Quantcast
Channel: 人生常に単騎待ち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 233

一流ギャンブラーとミニマリストの共通点~シンプルに考えて「欲」をコントロール~

$
0
0

点棒とお金は常に断捨離、daisen(@kiteretu1101)です。

 

bsPAK85_chirabattatoranpjoker

ギャンブラーとミニマリスト。

大勝負のためにすべてを注ぎ込むギャンブラー。

方や無駄なものを断捨離して幸せな生活を目指すミニマリスト。

 

丸で水に油かのように全く正反対のようなイメージがあります。

 

が、ここ最近ギャンブラーとミニマリストって実は共通点があるんじゃあないかなぁと思い始めました。

 

かくいう私もミニマリストの本やブログを呼んだりしてミニマリストになろうとしている傍ら、夜な夜な雀荘に通って財布が軽くなるという矛盾した生活を送ってます。

 

ギャンブラーとミニマリスト。

 

どちらもポイントは「欲のコントロール」ではないでしょうか。

 

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -

一流のギャンブラーは無欲たれ

-shared-img-thumb-OHT98_rakutannochinpan_TP_V

ギャンブラーっていうとすごいスケールのデカい感じがして現実味が無いんですが…

(というかそもそも本物のギャンブラーにあったことが無い…)

 

ギャンブラーは、特に一流のギャンブラーは基本的に「無欲」です。欲が無いって言うと正確さに欠けますが、とにかく勝負以外のことに対してはほぼ頓着しません。

 

漫画の世界でも大体一流のギャンブラーの生活は質素です。

 

麻雀漫画の作品の主人公達も大体生活描写が質素にかかれています。

マンションに住んでるけど、あるのは寝床だけとか、ギャンブル以外のことはほとんど使わないとか、などなど。

 

現実世界の人でもプロ麻雀士の佐々木寿人プロはアルバイト時代から麻雀だけで1000千万を稼いだというすごい人です。

その人は麻雀以外のことは一切お金を使わなかったそうで、買っても豪勢なご飯は食べないし、酒やタバコはもちろん、夜遊びもしないというストイックさ。

 

真剣 実録!!フリーで1000万貯めた男 (近代麻雀コミックス) 真剣 実録!!フリーで1000万貯めた男 (近代麻雀コミックス)

 

麻雀漫画の台詞の中にも印象に残る一言がかかれていました。

 

 「うまいものを食えば酒が飲みたくなる。酒を飲めば女が欲しくなる。地味にやってんのが一番スキを作らない」

 

麻雀で負けた時にラーメン大盛りをバカ食いするのはもう辞めます。

 

こうしたストイックさが勝負の時にいい意味で響いて精神を集中させたり、正確な判断が下せるわけですね。

ギャンブルってお金なイメージがつきものですが、やる本人はものすごく清貧な感じがしますね。

 

ミニマリストは断捨離で物欲をコントロールする

ミニマリストとは・・・と中々一言で断言できないものなんですが(細かく見ると結構いろんな種類のミニマリストがいらっしゃいます)、多くのミニマリストは如何にして「物欲」と付き合うか、がポイントです。

 

ミニマリストのキーワード、「断捨離」も沢山あるモノを捨てていく、必要な物だけを見極める(という説明であってるかなぁ)、というのがミニマリスト。

 

 

物欲っていうのは底を知りません。漫画でも白物家電でも服でもなんでも、買おうと思うと歯止めなくバンバン買ってしまうのが人の性。物欲が抑えられなくなると一瞬にしてモノまみれになってしまいます。

 

なので必要な物だけを見極めて、要らないものは断捨離、というミニマリストの行動はまさに「物欲」をコントロールするわけです。

 

実際に自分も引っ越しの時に思い切って集めたジョジョの奇妙な冒険を断捨離しましたが、思いの外清々しい気分です。

ギャンブラーとミニマリストの共通点

bsMAX823_BET15154603

ギャンブラーとミニマリスト、2つの共通点は「欲」とのつきあい方、コントロールだと思います。

 

ギャンブラーは欲を出し過ぎると勝てません。一流のギャンブラーは欲の断捨離スべき機会を肌で感じます。ここまできたら今日は流れがない、とスッパリ辞めます。

 

逆に(自分みたいな)三流はダラダラと勝てない流れなのに次こそは!と勝負の欲に飲まれてボコボコにされます。

 

ミニマリストも物の欲と上手なつきあい方のノウハウがあります。物欲にまみれて部屋がモノまみれになって、結局心が窮屈になってしまう。それは物欲がキャパオーバーしてしまったからです。

 

これはまさに負けを取り返そうとする三流ギャンブラーの心境と似ています。

勝ちたいからもっと欲をだす、モノが欲しいからもっと欲を満たす…

 

逆を言えば一流のギャンブラー、ミニマリスト(一流のミニマリストってなんだ?)はそこをわきまえています。

 

欲の取捨選択を研ぎ澄ませ!シンプルが大事。

-shared-img-thumb-PP150719290I9A0461_TP_V

取捨選択。

 

これはギャンブラー・ミニマリスト、どちらも非常に大事なキーワードです。

 

大勝負では常に伸るか反るかの連続です。うまく取捨選択をしないと負けてしまいます。

 

断捨離も取捨選択が大事です。大事だからといって捨てないとモノはたまるし、逆になんでも捨ててしまっては残るものはありません。本当に大事なものまで捨てたら大変です。

 

 

じゃあどうやって取捨選択したらいいの!とシュパっと決断できないひとが大半です(自分もそうだしなぁ)。

 

取捨選択のコツ・・・ではないのですが、麻雀の旨い人をみたり、ミニマリストのブログを見てると、みなさんシンプル。ごちゃごちゃしてない。

 

そう、大切なのはどうやってシンプルになるか。

 

ギャンブラーは押すか引くか。

ミニマリストは捨てるか残すか。

 

究極はこの二択です。ね、簡単でしょ?

 

「欲」って一晩寝かせかカレーみたいにすごくドロドロしたイメージですよね。

逆に「シンプル」って給食に出てくるサラッとしたカレーみたいなイメージですよね。

ドロっとしてるよりも、サラッとしたほうが、気分的にもいいじゃあないですか。

 

日常生活では欲でいっぱいです。

だからこそシンプルに取捨選択する。やるかやらないか。

 

このシンプルさがまた難しいところでもあるんですけどね。

 

というわけでシンプルになるために今日も雀荘に向かうダメサラリーマンからでした。

 

 

それではみなさんいい夢を(締めの言葉


Viewing all articles
Browse latest Browse all 233

Trending Articles