Quantcast
Channel: 人生常に単騎待ち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 233

ファッションは見た目よりも機能性を選んだほうがコスパがいい

$
0
0

オシャレのオの字も知らない、着飾らないお年ごろ。daisen(@kiteretu1101)です。

 

bsOOK86_shirosyatu15190620

私事で恐縮なんですが、生まれてこの方、オシャレという単語に無縁の状態で生きてきました。

中学高校と男子校で育ったのか原因なのか、私服は基本的にママに選んだモノを着て生活し、大学時代もほぼユニクロ装備一式で生活するほど、オシャレに無頓着な男の子です。

 

ぶっちゃけ服なんざダサくなければ何でもいい、という考えなので、服を買う時も極力安くて使いやすいモノを選び続けて(と言いつつ母親に選んでもらってます)きました。

 

最近オタク向けにファッションを学ぼうね!という本が出たと知って、もう少しファッションに対して興味を持ったほうがいいのかなぁと自省しちゃったりもしますが…

 

もうミスらない 脱オタクファッションバイブル もうミスらない 脱オタクファッションバイブル

 

 

自分の唯一のこだわり、それは服やかばんといったモノはオシャレ(見た目)よりも機能性を重視するという点です。

 

服の選び方が面倒くさい、ファッションなんて興味ない、ミニマリストとして服を断捨離したいとお考えの方は衣服やかばんは機能性・使いやすさで選ぶ、というのを是非オススメします。

 

毎日使うからこそ、見た目よりも「機能性」

 

 

なぜオシャレをするかと言えば見た目を気にしたり、自己表現だったり、単純に好みの問題だったり、いろいろありますが、基本は意匠性(見た目の良さ)がポイントです。

でも自分の意見としては見た目にコストや時間を掛けるよりも、いかに「使えるか」というのが大事なんじゃあないかと思うんですよ。



毎日使うものですから、使いやすさを重視したほうが、長い目で見たらいいんじゃあないでしょうか。



マイクロソフトのビルゲイツやアップルのスティーブジョブズなんか毎日ほぼ同じ種類の服しか着ないといわれてます。

スティーブ・ジョブズ ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray] スティーブ・ジョブズ ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray]



なぜなら「オシャレに使う時間・労力がもったいない」だそうです。なるほどね。



ミニマリストじゃあないですが、最近は自分も私服は極力種類を減らして安価、かつシンプルで使いやすい物を選ぶようにしています。



絶望的にダサくなければ無難な服って言うのが一番コスパ的にもいいと思います。こればかりは個人の考えにもよりますが・・・

なので服やアクセサリは興味が無いという人や、最近服とかにお金が掛かって・・・という人こそ、衣装より機能を優先すべきです!(ただ単に合う服がないってだけなんですけどね…)

機能的=シンプルで丈夫で使いやすいコスパの良いもの


じゃあ機能的っていうけどもなんなのよ、って話ですよね。

bstsuyoshi-3 (1)

自分が思うに機能的とは「シンプル」「丈夫」「便利」

それらを含めて「高コスパ」。ファッションとかオシャレとか一切入ってませんね。車選んでるみたいだなぁ。

 

・シンプル・・・選ぶ時間とコストを下げる


文字通り単純さが大事です。

なぜシンプルが良いかと言うとなんでも合うからです。



例えば白い服(カッターシャツとか)、ジーパンなんかはそのいい例で、シンプル色合いなので悪い組み合わせがありません。

とりあえず白シャツにジーパンで十分です。



これが柄が入ってたりするとそれにあわせてなくてはいけないので、お金も掛かるし、他の組み合わせも出来ないし、時間も掛かります。

服以外にもかばんなどのアクセサリもシンプルが一番。シンプルなものって安いものが多いですし、いいこと尽くめです。



・丈夫・・・長く使えると結果コストが下がる

 


丈夫さは大事です。

いくら安いからといって安物を買っても丈夫でなければぼろぼろになって結局買いなおす羽目になります。

安物買いの銭失いってやつです。毎日使うものですから、いつまでも長く使えるのが大事ですね。


・便利・・・オシャレよりも使いやすさを

 

個人的に一番こだわってるのが便利さです。


シャツなら「洗いやすい」「シワが付きにくい」「よれにくい」など

上着なら「防水性が高い」「ポケットが多い」「着心地がいい(軽くて丈夫)」などなど・・・



見た目も大事ですが、それよりもどれだけ使いやすいか、ここがポイントです。



ポケットが多いとタバコとか小銭とか小物を入れやすいので大事です。

防寒性や耐水性もいくら見た目がよくても、雨で台無しになったら最悪です。

長く使うのであれば便利なものが一番良いですね。

 

機能的だと結果的にコストを下げれる

-shared-img-thumb-PASONA_29_TP_V3
シンプルで丈夫で便利な物。服やアクセサリにはあんまり縁がない単語かもしれませんが、これを徹底すると一着の単価が高くても、一つの服を長く使うので、結果コストも安くなります。

さらにシンプルな服は安いものも多い、服に合わせるためにさらに服を買う必要もないので、全体的にコストを抑えられます。


自分もこれを徹底して新しくビジネス用のかばんを買いましたが、大当たりでした。

たくさん入るし、防水で、細かいポケットも合ってしかも丈夫。

さらに手さげだけでなくショルダーバッグやリュックになるというすぐれもの。

プライベートでもつかえるので是非買ってみてください(ダイレクトマーケティング



[スターツ] startts 3WAYセットアップブリーフ LG03 BL (青) [スターツ] startts 3WAYセットアップブリーフ LG03 BL (青)



服はおしゃれももちろん大事ですが、オシャレなんてわからない・・・という人や、最近服にお金を使いすぎて・・・という人は是非「機能性」という点で選んで見てください。

 

 

 

それではみなさんいい夢を(締めの言葉


Viewing all articles
Browse latest Browse all 233

Latest Images

Trending Articles