Quantcast
Channel: 人生常に単騎待ち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 233

ゲーム音楽好き必聴!星のカービィシリーズの名曲・BGMおすすめ90曲をまとめて紹介!

$
0
0

好きなコピー能力は「ヨーヨー」のdaisen(@kiteretu1101)です。

 

任天堂の看板キャラクターでおなじみの、まんまるピンクのにくいやつ、「星のカービィ」が2017年で25周年となりました!

 

星のカービィ25周年記念HP

 

25周年を記念して、東京や大阪ではカービィカフェやミュージアムが開催されました。

ゲームでおなじみの星のカービィですが、星のカービィのゲーム音楽(BGM)がすごくいいとゲーマーの間では語り継がれて?きました。

 

というわけで、25周年を記念して

個人的に)オススメしたい星のカービィのゲーム音楽をまとめてみました。

沢山あるんですけど、今回は自分の中で思い入れのあるBGMを選曲!(この曲が入ってないぞ!ってのは勘弁な)。

 

ゲームBGMでも非常に人気のある星のカービィの良曲・名曲をお楽しみ下さい。

いまなら3DSやWiiUのバーチャルコンソールでもダウンロードであそべますよ!

目次をクリックするとジャンプ出来ます。動画はクリックすると再生できます。

星のカービィ(1992年 GB)

星のカービィ

星のカービィの始まりはゲームボーイからでした。(いまの若い人ってゲームボーイって知ってるのか?)

生みの親は当時22歳の桜井政博。ちなみに開発時は「ティンクル・ポポ」という名前だったらしいです。なくはないです。

宮本さんの判断で作り直した結果世界で500万本のヒット。流石スーパーマリオを生んだ宮本さん。

 

内容も非常にシンプルで敵キャラを吸ってはくだけ。カービィの代名詞であるコピー能力もなし、シリーズではおなじみのグリーングリーンズもここから始まりました。

 

シンプルながら今でも意外と遊べる初代星のカービィからの選曲です。

いまならニンテンドー3DSのバーチャルコンソールで遊べますよ!

 

グリーングリーンズ

グリーングリーンズ BGM 星のカービィ(初代)
星のカービィ グリーングリーンズのBGMです 初代カービィ BGM集:

第一面の曲でありシリーズ通して様々なアレンジ曲が出ている、カービィといえばこの曲。

スーパーマリオブラザーズの1-1と同じぐらいカービィの中では有名な曲ですね。

個人的にはスーパーマリオブラザーズよりもグリーングリーンズの曲が好きです。

プププランドらしいポップな曲調な耳に残っています。

グリーングリーンズのアレンジ↓これはこれでありですね。

毛糸のカービィ グリーングリーンズ

初代無敵のテーマ(無敵キャンディ)

無敵状態 BGM 星のカービィ(初代)
星のカービィ キャンディ取得時のBGMです 初代カービィ BGM集:

アクションゲームといえば無敵のテーマ。スーパーマリオならスターを取ったときに流れるアレです。

カービィは無敵キャンディをとると体が光って一定時間無敵になります。その曲もシリーズを通して様々なアレンジがなされています。

キャンディを舐めると無敵になるってところが食いしん坊のカービィっぽくていいですね。

やきいもシューティング

やきいもシューティング BGM 星のカービィ(初代)
星のカービィ 激辛カレー、やきいも取得時のBGMです 初代カービィ BGM集:

 

初代星のカービィではやきいもを食べることで一定時間空気砲が打ち放題になるというアイテムです。屁、ならぬ空気砲とは…一体どういう原理なんだ…?

威力はというとやきいもシューティングだけで戦闘飛行船を撃ち落とすほど。ピンクの悪魔は名前だけじゃあない。

VSデデデ大王

VS.デデデ BGM 星のカービィ(初代)
星のカービィ デデデ戦のBGMです 初代カービィ BGM集:

 

宿敵?デデデ大王との対決BGM。後のシリーズでもデデデ大王といえばこの曲ですね。ピコピコ音なのに結構熱い曲調なのが手に汗握ります。

初代星のカービィのストーリーってデデデ大王がプププランドの食べ物を独り占めしたからカービィが懲らしめるというプププランドらしい原因。

初期じゃあデデデ大王も悪徳大王としての威厳がありましたが、最近では黒幕に利用されたりとナンバー2としてこき使われてる感じがする…

 

星のカービィ夢の泉の物語(1993 FC) 

初代星のカービィの続編。ファミコンのカービィとして誕生しました。

カービィの代名詞である「コピー能力」が初登場。吸い込んだ敵キャラの能力をコピーするというシステムが大ヒット。

 

コピー能力のシリーズでおなじみの能力が使われていたり、ダッシュやスライディング、ゴールゲーム、隠しスイッチなどのやりこみ要素も夢の泉の物語で登場しました。

ある意味今の星のカービィシリーズの方向性を決定づけた作品でもあります。

発売されたのもファミコンの終盤期、(スーパーファミコンが出たのが1990年)今でも色あせない面白さがありますよ。

こちらも3DSのバーチャルコンソールで遊べます!

 

ベジタブルバレー(LEVEL1のBGM)

ベジタブルバレー BGM 星のカービィ 夢の泉の物語
星のカービィ 夢の泉の物語 ベジタブルバレーのBGMです 夢の泉の物語 BGM集:

夢の泉の物語のSTAGE1のBGMです。ファンの間では地味な評価かもしれませんが、グリーングリーンズと並んでとてもポップでいい曲ですよ。

アクションゲームのBGMはSTAGE1のBGMで決まると個人的には考えてます。

バタービルディング(LEVEL3のBGM)

バタービルディング BGM 星のカービィ 夢の泉の物語
星のカービィ 夢の泉の物語 バタービルディングのBGMです 夢の泉の物語 BGM集:

 

カービィファンの中でも人気が高い曲。初めて隠しスイッチが登場するSTAGEだったと思います。

当時小学生だった自分にはLEVEL3でも充分難しかったなぁ…ハイジャンプで塔を駆け上るのが楽しかった。

グレープガーデン(LEVEL4のBGM)

グレープガーデン BGM 星のカービィ 夢の泉の物語
星のカービィ 夢の泉の物語 グレープガーデンのBGMです 夢の泉の物語 BGM集:

雲のSTAGEは良曲・名曲が多いというカービィの法則。ゆったりとした曲調が雲の上に居るカービィを想像できます。

調子のってスープレックスで穴に直行するのがいい思い出。

ヨーグルトヤード(LEVEL5のBGM)

ヨーグルトヤード BGM 星のカービィ 夢の泉の物語
星のカービィ 夢の泉の物語 ヨーグルトヤードのBGMです 夢の泉の物語 BGM集:

カービィでおなじみの山岳地帯のBGM。シリーズ通してアレンジされてるのでご存知だと思います。

山岳地帯の敵キャラは結構嫌らしい敵が多かった気がする。

レインボーリゾート(LEVEL7のBGM)

レインボーリゾート BGM 星のカービィ 夢の泉の物語
星のカービィ 夢の泉の物語 レインボーリゾートのBGMです 夢の泉の物語 BGM集:

虹の行楽地というだけあった幻想的なBGMがすごくいいですね。

幻想的なBGMですがSTAGE終盤だけ合って敵もギミックも割りとプレイヤーを苦しめさせてきます。

森STAGE

森ステージ BGM 星のカービィ 夢の泉の物語
星のカービィ 夢の泉の物語 森ステージのBGMです 夢の泉の物語 BGM集:

カービィの森のBGMといえばこれ。原曲は夢の泉の物語にありました。森のBGMらしいちょっと怪しげな曲。

意外と森のSTAGEが難しかったと記憶に残ってます。

夢の泉(VSデデデ大王)

スマブラDX BGM 夢の泉
大乱闘スマッシュブラザーズDX 夢の泉のBGMです スマブラDX BGM集:

リメイク版である夢の泉デラックス(GBA)の曲…のスマブラDXアレンジ。クラシックのような壮大な音楽が心に響きます。

カービィのコンサートでもこの曲で演奏してほしいなぁ…

 

VSナイトメアウィザード

VS.ナイトメアウィザード BGM 星のカービィ 夢の泉の物語
星のカービィ 夢の泉の物語 ナイトメア二回戦のBGMです 夢の泉の物語 BGM集:

 

ラスボスのナイトメアウィザードのBGM。ラスボスらしい熱い曲がカッコイイ。

カービィってラスボスの曲が全部良曲だと思います。当時の自分には迫力満点。ラスボスを倒した感動がすごかった…

星のカービィ2(1995年 GB)

初代星のカービィの続編(発売がポケモンの年)。

夢の泉の物語で登場したコピー能力はもちろんのこと、カービィにあらたな「なかま」が登場。(発売当時は「しもべ」でした。遊戯王かな?)

  • 壁登りが得意なハムスター「リック」
  • クールで素早いふくろう「クー」
  • のんびりマイペース、マンボウ「カイン」

陸空海のごとくそれぞれ特徴のあるなかまと一緒になくなった”虹のしずく”を探すというストーリー。

なかまと「合体」するとコピー能力も変わるというシステムが特徴的。最近のカービィでは見れなくなったのが残念。

カービィシリーズの中でおそらく難易度最高だと思います。虹のしずくの隠し場所も巧妙だし、ラスボスも難しい。意外と骨のあるゲームです。

当時虹のしずくの場所がわからずに友達に遊戯王のレアカード渡して情報をもらってたなぁ…

ビッグフォレスト(LEVEL2のBGM)

Kirby's Dream Land 2 OST :08 – Big Forest (Stage)
Hirokazu Ando, Tadashi Ikegami

 

カービィらしい爽やかなBGMが心躍らせます。このSTAGEでクーが初登場。

ボスのイノシシ親子、また登場しないかなぁ…

クーのテーマ

星のカービィ2 11.クーのテーマ

 

クールなふくろう、クーのテーマ。カービィより素早く空を駆け巡るカッコイイ奴。

でもコロコロコミックで連載されてたカービィのマンガではしょっちゅう羽をむしられてるかわいそうな奴という記憶しかの残っていない。

クラウディパーク(LEVEL6のBGM)

星のカービィ2 37.クラウディパーク イントロあり

星のカービィ2の雲のSTAGEのBGM。ふわふわしたピコピコ音が心地いい。

相変わらず穴に落ちて何度カービィを失ったか…

ダークキャッスル(LEVEL7のBGM)

星のカービィ2 15.ダークキャッスル イントロあり

 

星のカービィ2の最終STAGEのBGM。闇に包まれたデデデ城を昇っていくという結構熱い展開。

星のしずくが集められず何度のバッドエンドをくりかえし、幾度となくデデデ大王をしばき倒したのはいい思い出。

星のカービィスーパーデラックス(1996年 SFC)

星のカービィといえばこのゲームを思い出す少年少女たちが多いだろう。ファンの間でも最高傑作との評価。

自分も小学生のころ友達の家に入り浸り、おかしを貪りながら友達と2P協力プレイに明け暮れた…あ~懐かしい~

全部べ7つのゲームがオムニバス形式に入ったまさにデラックスなゲーム。

新たに「ヘルパー(コピー能力のキャラで2Pで協力プレイができる)」が登場。こいつのお陰で幾度も友情が破壊し、固く結びついたことか。

そのほか体力がケージ制に、コピー能力に幾つもの技が追加など今のカービィシリーズのシステムを完成させた作品。

BGMも人気が高い曲が多く、自分も思い入れのある神曲がいっぱいです。

 

何と言ってもこんだけボリュームがありながら「自動データ消去システム」が導入されたのがポイント。

100%にしても再び0%から遊べる、HAL研究所の遊びゴゴロが満載の傑作です。

星のカービィスーパーデラックスタイトルテーマ

星のカービィSDX 01.タイトル
タイトル

\ドン/

 

0%  0%  0%

 

解説→0% 0% 0%とは-ニコニコ大百科

初心者の部屋

星のカービィSDX 03.初心者の部屋
初心者の部屋

初心者用の説明を用意するのがHAL研究所の流儀。なんでかすごく自分の耳にのこってるんですよ。

しずかだけどわくわくさせるBGMが素敵。

フロートアイランズ(はるかぜとともにより)

星のカービィSDX 06.FLOAT ISLANDS
はるかぜとともに STAGE 2

海のSTAGEのBGM。海らしい爽やかなBGM。夏にこれ聞きながら海辺でドライブするときもちがいいんだ。

海STAGEはイソギンチャクの玉を打つやつが苦手です。

VSボス戦のBGM

星のカービィSDX 08.ボスとの戦い
ボス戦

戦闘曲が何故かカッコイイのがカービィの七不思議。幾度となくこの曲を聞きました。

個人的に好きなボスは二連主砲です。

あしたはあしたのかぜがふく

星のカービィSDX 12.あしたはあしたのかぜがふく

「はるかぜとともに」のEDタイトルテーマ。BGM名がカービィらしいのがいい。

大人になってから聞いたほうが心にグッと来るのは何故でしょうか?勇気づけられる名曲です。

ピーナッツ平野

星のカービィSDX 16.ピーナツ平野(平地ステージ)
白き翼ダイナブレイド STAGE 1

今聞くとすごくほっこりする曲。いかにもカービィらしいポップな曲調がまとまった良曲です。

これ聞きながら草原で寝転びたいなぁ…

ココア洞窟

星のカービィSDX 18.ココア洞窟
白き翼ダイナブレイド STAGE 3

洞窟STAGEのBGM。不思議な曲調がな~んかいい感じ。うさぎはでてきません。

キャンディ山

星のカービィSDX 19.キャンディ山
白き翼ダイナブレイド STAGE 4 音MADではスカイハイという名前で知られている

ニコニコ動画のMAD動画でおなじみのBGM。何故か動画では「スカイハイ」という曲名になってました。

山登りのような軽快なBGMがよもやMADに使われるとは・・

VSダイナブレイド(大ボス戦闘曲)

星のカービィ・ウルトラスーパーデラックス「巨大ボスとの戦い」

もう一つのボスBGM。管楽器が使われてるだけ合って緊張感漂うBGMがいい。やっぱりカービィのボス戦は最高や!

嫌いなボスはワムバムロック。顔が怖い。

激突!グルメレース

星のカービィSDX 27.激突!グルメレース
激突! グルメレース コース1 かぼちゃグランド、コース3 たまねぎガーデン 音MADでおなじみ

わずかなじかんをみつけて

この曲もニコニコ動画でよく【悪い方向で】使われるBGMですね。デデデ大王と早食い競争。意外とデデデ大王が早かった記憶。

地底の木々エリア(洞窟大作戦)

星のカービィSDX 34.地底の木々エリア
古代の塔エリア,銀河にねがいを 灼熱の星 ホットビート

洞窟に隠されたお宝を集めていくという結構骨太なボリュームのゲーム。宝集めに結構頭を使ったりして楽しいんですよね。

友達の有無で難易度が大幅に変わるのは結構酷だと思いますよ?(協力プレイでないと難しいギミックがちらほら)

休憩所(セーブ部屋)

星のカービィSDX 35.セーブ小屋
セーブ小屋

元はフロートアイランズのBGM。ハーブの音色が癒やされます。洞窟大探検も結構広いので、セーブ部屋に付くとついほっとしてしまいます。

まさに休憩所にぴったりなBGMです。

水晶の畑エリア

星のカービィSDX 37.水晶の畑エリア
洞窟大作戦 水晶の畑,神秘の楽園

グリーングリーンズをクラシックっぽくアレンジしたBGM。洞窟のSTAGEとすごくマッチしてます。

インディ・ジョーンズみたいな冒険してる感がすごくわくわくしますね。

すきなお宝は「えちごやのおかし」です。食べたい。

VSバトルウィンドウズ

星のカービィSDX 38.バトルウインドウズ戦

洞窟の中でいきなりピコピコ音で登場。ドラクエをオマージュしたかのような敵が結構手強い。

daisenの あせくささが1 あがった! うれしくない!

戦艦ハルバード(メタナイトの逆襲より)

星のカービィSDX 41.戦艦ハルバード甲板
戦艦ハルバード外部 BGM

きゃ~メタ様~!

当時小学生ながら胸のうちにある中二の心にグサッと来たBGMです。何回聞いても色あせないカッコよさ。

星のカービィの世界観とは裏腹にシリアスな雰囲気がまたいいんだよ!メタナイトのカッコよさが何倍も引き立たせる名曲。

海ステージ(メタナイトの逆襲)

星のカービィSDX 42.海ステージ
メタナイトの逆襲 チャプター2,銀河にねがいを 水の星 アクアリス

戦艦ハルバードから落っこちた浜辺のステージ。夕焼けにそまる海がこの曲とすごく合うんですよ。

海ステージの中でも名曲だと思います。水兵ワドルディがかわいい。

戦艦ハルバード:艦内

星のカービィSDX 43.戦艦ハルバード 艦内
戦艦ハルバード 内部 BGM 銀河にねがいを 常夜の星 ハーフムーン

さぁ敵の本拠地だ!といわんばかりの盛り上がり。これもカッコイイんだよなぁ!

艦内のへそくり部屋ではお世話になりました。

戦艦ハルバード:マップBGM

星のカービィSDX 44.メタナイトの逆襲 ムービー

戦艦ハルバードはマップBGMもカッコイイのだ!

どんどん壊れてゆく戦艦ハルバードに「燃え」が芽生えました。

VSメタナイト

星のカービィSDX 45.メタナイト戦

 

夢の泉の物語以来のリベンジバトル。

ソードを片手にいざ勝負…とはならずヘルパーを使って友人とボコボコにしてました。

メタナイト(笑)

戦艦ハルバードからの脱出

星のカービィSDX 46.ハルバード脱出
メタナイトの逆襲 チャプター8

メタナイトの最後っ屁!(こう書くとダサいな…

崩れ行くハルバードからの脱出劇!それをおうメタナイト!カッコよすぎて語彙力が…!

VSギャラクティック・ノヴァ(銀河に願いを

星のカービィSDX 53.銀河にねがいを シューティング面
ギャラクティック・ノヴァ内部 BGM

いきなり宇宙規模になったカービィ。すべての願いを叶える機械仕掛けの星、ギャラクティック・ノヴァとの対決。

緊張感あふれるBGMが手に汗にぎります。一番の敵は「スクロール」。

VSマルク

星のカービィSDX 54.マルク戦

カービィシリーズの中でも「最凶」のボスキャラ、マルク。不気味な笑い声、えげつない攻撃…小学生の自分にとってこれほどの恐怖は無かったです。

曲もいつものカービィらしくないシリアスな曲。ラスボスらしい旋律と戦慄です。

格闘王への道(コロシアム戦)

星のカービィ・ウルトラスーパーデラックス「コロシアムの戦い」

全クリ後に出てくる要素。すべての中ボス・ボスとぶっ続けで戦うというゲーム。

格闘王らしく盛り上がれるBGMです。

友人ははすっぴん&ノーダメージでクリアしたらしい。ちなみに私はハンマーでゴリ押ししてました。

銀河に願いをED:凱旋のテーマ

星のカービィSDX 65.銀河にねがいを スタッフロール
銀河にねがいを スタッフロール

強敵マルクを倒した後に流れるED。今聞くと友達と遊んだ記憶が蘇ります。

さぁおわったぞ!といわんばかりの曲。まさに大団円。

 

はぁ~スーパーデラックスは良曲ばかりで大量になりました…いやぁいい曲ばっかりだ。

星のカービィ3(1998年 SFC)

スーファミの最後の最後らへんにでた隠れた名作。CMとかもしてなかったので知名度は低め。再来年にPS2が発売されますからね。

これまでとは違い、毛糸のカービィみたいにお絵かき調で書かれた世界観が特徴。結構アニメーションも細かいんです。

星のカービィ2に引き続き、新たに三匹のしもべ…じゃねぇや「なかま」が登場。

なかまが増えてコピー技が多種多様になりました。おまけに真のラスボスに到達するためもアイテムも増えました。

結構難しいミニゲームや初見ではわからない謎解きなど様々。やめてくれー

 

かわいいタッチとは裏腹に結構手応えのある難易度。全クリノーヒントは難しい。

隠れた名作には隠れた良曲あり。バーチャルコンソールでもあそべますので是非どうぞ。

グラスランド ステージ1-1など

星のカービィ3 20.グラスランド(1)

星のカービィ3らしいほんわかした曲。聞くとすごく和やかな気分になります。

春先に聞くとすごくいいかも。

グラスランド ステージ1-3など

星のカービィ3 19.グラスランド(3)

このステージの曲もカービィらしいポップな曲。ポップな癖にミニゲームはロック。

リップルフィールド(海のステージ)

星のカービィ3 15.海ステージ(リップルフィールド1)

毎度おなじみ海の曲。めっちゃ爽やかですね。

海の中でブロックを崩して絵を完成させるのは苦労しました…

サンドキャニオン

星のカービィ3 13.ステージ:コミカル(サンドキャ二オン1)
MADで有名な曲です。

はい、でました、MADでおなじみのあの曲です。ピッ!

曲単体で聞くとすごくいい曲ですね。サンドキャニオンなのになんか力がぬける曲。ほんわかするなぁ。

仲間が他の仲間と合体した時の残念そうな顔が…(リックがかわいいんです)

サンドキャニオン(遺跡の中)

星のカービィ3 14.サンドキャ二オン(3)

カービィの中でも異色のステージ。謎の遺跡?の中、バラバラになったロボットのパーツを集めるというステージ。

背景も奇妙だし曲も奇妙。こういうステージがでてくるのもカービィの魅力です。

アイスバーグ:中ボスラッシュの塔

星のカービィ3 12.アイスバーグ

ロックマン?と思わせるほどの中ボスラッシュ。

不思議な塔を登り、天使の羽を回収するという裏設定がすごく気になるステージです。

星のカービィ3のほんわかイメージとは真逆の緊張感満載の曲がめっちゃカッコイイんです。

VSゼロ(ハイパーゾーン)

星のカービィ3 24.ハイパーゾーン2(ゼロ戦)

星のカービィ3のラスボス。星のカービィ2のラスボスのダークマターの親方。

巨大な球体に真っ赤な目(だれがロリコンじゃい!)。カービィらしからぬグロテスクチックなビジュアルが印象的です。(あんまり強くなかったな…

ぶっちゃけゼロと戦うまでがいちばん辛かったような気がする…

星のカービィ64(2000年 N64)

ニンテンドー64の最後あたりで登場した唯一のカービィ。星のカービィ3のストーリーを引き継いだ世界観になっている。

妖精の国から邪悪な影の追ってからクリスタルを守るためにポップスターにやってきた「リボン(スタッフからは「川島」と呼ばれていた)。

砕かれたクリスタルの破片を集めにデデデ大王・ワドルディ・アドレーヌが力を合わせて冒険するというストーリー。

 

斬新なのが「ミックスコピー能力」なんとコピー能力をミックスできるのだ!これでさらに多種多様で極力なコピー技が使えるんです。(そのため仲間はリストラ

スーファミ時代のカービィとはまた違った操作感。64カービィも良曲勢揃いです。

トレーニングのBGM

星のカービィ64 01.トレーニング
ゲーム開始時チュートリアル

スーパーデラックスの初心者の部屋のような立ち位置。なんでかチュートリアルの曲がすごくいいんですよね~。カービィ七不思議。

ポップスター

星のカービィ64 09.ポップスター
ステージ 1-1,1-3(城外),4-1,6-1 BGM

やっぱりカービィのステージ1はポップでなくちゃね!なぜかMADでも使われてる優秀なBGM。

星のカービィ64、火の玉4コマギャグバトルのリボンちゃんがかわいんですよ。(唐突

しずかなもり

星のカービィ64 14.しずかなもり
ステージ 1-2 BGM

背景が秋の生い茂った森をイメージさせる曲。カービィの癒やし曲は本当に癒やされます。

当時ホバリングに制限があることを知らずにゴンドラで真っ逆さまになりました。なんでや…

ホロビタスター

星のカービィ64 08.ホロビタスター
ステージ2-1,2-4(建物外),4-3 BGM

滅びた星ですが曲は結構盛り上がってます。二面だけど強制スクロールがあったりなど結構ステージが殺しにかかってきます。

砂漠なのに溶けないアイスの秘密は…

ホロビタスター:いせき

星のカービィ64 15.いせき
ステージ 2-2,3-4 BGM

 

滅びた遺跡のステージ。ベルの音色がすごく気持ちいい。神秘的な遺跡のイメージが癒やされます。

曲は癒やされるんだけどここのステージ即死ギミックが結構多いんですよね。遺跡だからか…?

ウルルンスター

星のカービィ64 06.ウルルンスター
ステージ 3-1,3-3 BGM

海のステージは良曲揃い。爽やか音色がまるで浜辺の風のような心地よさ。

なんでかこの曲を聞くとすごくノスタルジックな気分になるのは自分だけでしょうか…?

コレカラスター

星のカービィ64 07.コレカラスター
ステージ 4-2,4-4 BGM

火山と溶岩で囲まれた星。流石ステージ後半だけあって結構難しい。シリアスな曲調。

溶岩のステージでは溶岩でダメージ、コピー能力の星が溶岩に消えるというコンボを何回も喰らいました…

ブルブルスター

星のカービィ64 12.ブルブルスター
ステージ 5-1,5-3,5-4(工場外) BGM

名前の通り雪国の星。なぜかデパートが合ったり工場があったりと不思議な星。

冬らしい賑やかな曲がすごく綺麗です。

くものうえで

星のカービィ64 10.くものうえで
ステージ 5-2 BGM 夢の泉のバタービルディングアレンジ

夢の泉の物語のバタービルディングのアレンジ。やっぱり雲のステージの曲はいいなぁ・・

なーんておもってたら結局吸い込んだまま穴に落ちちゃうのよね。なれないんだよなぁ…

こうじょうけんがく

星のカービィ64 17.こうじょうけんがく
ステージ 5-4(工場内) BGM

みんなのトラウマ

不気味な工場らしく曲もすごく緊張感あるシリアスなイメージ。

即死ギミック満載でクリスタルの場所もわかりにくい、背景も不気味というカービィの闇の部分が出ています。何度デデデ大王がハンマーで命を落としたか…

リップルスター(ステージ選択画面)

星のカービィ64 34.マップ リップルスター
リップルスターマップ

最終STAGE…の選択画面のBGM。最終STAGE、しかもヒロインの故郷が悪の瘴気に包まれている状況。

曲自体はポップなんですが、ところどころに哀愁漂う感じがリボンの気持ちを表してると思います。

リップルスター(ザコラッシュ戦)

星のカービィ64 18.リップルスター
ステージ 6-3 BGM

急にジャズ・ロックになるこのステージ。曲もめちゃくちゃカッコイイんです。なんでサントラに入ってないかな…!

敵に占領されたタワーを登っていくという星のカービィ3の中ボスラッシュを思い出します。

本拠地だけあって緊張感満載です。個人的に5本の指に入る傑作。

中ボス戦(VSルームガーダー)

星のカービィ64 32.ルームガーダー
中ボス戦

カービィのボス戦曲の中でも人気なのがカービィ64のボス戦。

中ボス戦もシュッとしていてカッコイイんです。ルームガーダーって響きかっこよくないですか?

ボス戦

星のカービィ64 19.ボス戦
通常ボス戦

カービィシリーズの中で一番人気が高いのがこれ。

カッコイイっていうか想像力を書き立たせる音というか…説明むつかしいんですけど、壮大なんですよ。

ミラクルマター戦

星のカービィ64 20.ミラクルマター

ステージ最後のボス。マター一族の中で一番強いと思う。

おどろおどろしい背景にやらしい攻撃をしてくるボス。ラスボスよりこっちの方が強かったな…(また?

VSゼロツー

【高音質】VS. ゼロ・ツー[星のカービィ64]
星のカービィ64より VS. ゼロツー【高音質】

64カービィのラスボス。あのめだまおばけのゼロが復活ッ!カービィの世界でもこんなシリアスな曲が似合うんだんぁ。

姿はかっこいいんだけどそんなに強くなかったなぁ…やっぱりクリスタル集めるのが一番難しかった気がする。

ポーズ画面が「つづける」と「がんばる」に変更されたのがいい思い出。(倒すまで抜け出せない)

カービィのエアライド(2003年 GC)

カービィシリーズの番外編。カービィが「エアライド」に乗ってコピー能力を使ったり、マシンの性能を活かしてレースをするというゲーム。

任天堂お得意の4人同時対戦が滅茶苦茶熱い名作です。学校の友だちとアホみたいに遊んだなぁ…

レースゲーよりもアイテムを集めてマシンを強化していく「シティトライアル」、ことごとく友情が破壊される中々怖いゲームです。

 

エアライドもファンの間では人気の曲が沢山あります。カービィシリーズらしいポップでカッコイイ良曲揃いです。

現在ゲームキューブでしか発売されてないのが悲しい。早くバーチャルコンソールかリメイクで出して欲しいです。

メニュー画面のBGM

カービィのエアライド メニュー
メニュー BGM

メニュー画面が良曲なのは名作の法則。ベースのスラップがカッチョイイ!

個人的にメニュー画面BGMの中では上位に入る良曲です。

エアライド:サンドーラ

カービィのエアライド エアライド:サンドーラ
サンドーラ BGM

砂漠と古代遺跡のステージ。オリエンタルチックで坂本龍一の初期の音楽のようなアジエンスな感じがいいんです。

コーラス部分が素敵な一曲。

エアライド:アイルーン

カービィのエアライド エアライド:アイルーン
エアライド アイルーン BGM

風と空のステージ。心地よく、かつ壮大なBGMがレースを盛り上げます。

観覧車を通るときの風のエフェクトが曲にピッタリ。

エアライド:コルダ

カービィのエアライド エアライド:コルダ
エアライド コルダ BGM

氷と雪のステージ。シャンシャンとなる鈴の音色が雪国っぽくていいですね。

ステージ全体も氷と雪のコンビネーションが美しい。昔なぜかこの曲で歌を勝手に作って歌ってました。恥ずかしい。

エアライド:ヴァレリオン

カービィのエアライド エアライド:ヴァレリオン
ヴァレリオン BGM

渓谷のステージ。中世っぽい音色が不思議と渓谷の荒々しい滝と合うんですよ。ギターがすごくいい!

ステージにある巨大な卵が未だに謎です。あれはなんのモンスターなんだろうか…

エアライド:チェックナイト

スマブラX BGM, チェックナイト, [カービィのエアライド], ost
スマブラ [大乱闘スマッシュブラザーズ] X, BGM, チェックナイト, [カービィのエアライド] より "戦艦ハルバード" ステージの音楽 再生リスト(全曲入り・高音質):

二酸化炭素

炭素ひとつと酸素がふたつ

二酸化炭素 元素記号は

C!O!CO2!

シティトライアル(表)

カービィのエアライド シティトライアル:街
シティトライアル 街 BGM

エアライドといえばシティトライアルと言っても過言ではないでしょう。聞くだけでいろんな思い出が浮かんできます。

マシンに乗った瞬間を狙ってプラズマを打ち込みやがった友人は元気にしてるだろうか…

シティトライアル(裏)

カービィのエアライド シティトライアル:街(裏)
シティトライアル:街(裏) BGM

条件を満たすと聞くことができるもう一つの曲。

表と裏、どっちの曲が好き?と言われれば自分は表です。裏の曲のときの勝率が低かったからです。

伝説のエアライドマシン

カービィのエアライド 伝説のエアライドマシン

約束された勝利のBGM。ハイドラでゼロヨンを引いたときの運の無さ。

フォーミュラしか乗らない友人がいましたが、最高速と加速を極めたフォーミュラは伝説のエアライドに匹敵する強さでした。

星のカービィ鏡の大迷宮(2004年 GBA)

スーパーデラックスにあった洞窟大作戦をより大きくさせた作品。

ステージ制ではなくメトロイドみたいにすべてのエリアがつながっており、隠されたアイテムを探し出すというシステム。

メトロイドのような探索、なおかつカービィのわかりやすいアクションが見事に融合した良作。もちろん4人協力プレイもできる!

良曲というか、マップを行ったり来たりするので、自然と耳に残ってしまうって感じですね。ちょっとだけ良曲をピックアップ。

森・自然エリア

星のカービィ 鏡の大迷宮 04.森・自然エリア

第一面もカービィらしく元気になれる曲。改めて聞くといい曲だなぁ。

何回も聞くので、後半はだれてしまうのがちょっと難点。初心に帰るって大事ですね。

氷・水晶エリア

星のカービィ 鏡の大迷宮 06.氷・水晶エリア

何回も氷のステージを聞くと結構ベースのリズムってのがわかってきますね。

結構いやらしいところに宝があったり、氷ステージは難しい印象です。

宇宙エリア

星のカービィ 鏡の大迷宮 10.宇宙エリア

そういえば宇宙のステージってあんまりなかったような気がする。

UFOの能力がぴったり。未だにUFOの強さは健在です。

VSダークメタナイト

星のカービィ 鏡の大迷宮 13.ダークメタナイト戦

ダーク♂メタナイト。ぶっちゃけ本物よりも強いような…

攻撃エフェクトも本人よりもかっこよかったです。

VSダークマインド

星のカービィ 鏡の大迷宮 15.ダークマインド 第二形態戦

ラスボスのダークマインドの曲。隠しボスではないのですが、結構強かったなぁ。なにせラスボスと8回くらい連続でたたかうんですから。

初見では中々倒せなかったです。カービィといえば目玉のラスボス。

星のカービィWii(2011年 Wii)

久々に元祖カービィのシステムで登場。システムはスーパーデラックスとほぼおなじ。

さらに今作では協力プレイでワドルディ・メタナイト・デデデ大王がデフォルトで操作できるのだ!

 

久々に登場した元祖カービィシリーズだけあって、会心の出来でした。あらたなBGMも良曲ばかりです。

クッキーカントリー(ステージ選択画面)

星のカービィWii 005.4人の仲間と:クッキーカントリー
タイトル画面 クッキーカントリー ステージセレクト

ヴァイオリンが爽やかで冒険の始まりをおもいうかべます。始まりの曲がいい曲は名作の法則はWiiでも当たってました。

ぼうけんのはじまり

星のカービィWii 006.ぼうけんのはじまり
1-1・1-2・1-4・5-1BGM

やっぱりカービィの第一面はこうでなくっちゃ!

オーケストラチックなのがWiiならではですね。昔とくらべると随分音楽の表現が変わりました。

森を抜けて(1-2)

星のカービィWii 010.森をぬけて
ステージ 1-2・1-3BGM

なんか自分こういう音色が好きなんでしょうね。ヴァイオリンとか。

なんかこのステージをやってるとすごくわくわくしますね。

ナッツヌーン(ステージ選択画面)

星のカービィWii 038.ナッツヌーン
ナッツヌーン ステージセレクト

第五ステージの曲。雲のステージの曲はやっぱり名曲でした。

ホントカービィって癒される曲が多いから好き。なおクラッコはリストラされた模様。

空のワルツ

星のカービィWii 039.空のワルツ
ステージ 5-1・5-3・5-4 BGM

上空の雲を渡り歩くステージ。背景が地平線をぐるりと見渡せるのがスゴイ。

可愛らしい曲ですが、雲のステージなので落下にはご注意を。

 

スカイタワー

星のカービィWii 040.スカイタワー
ステージ 5-2・5-4BGM

1ループ50秒ほどの短い曲ですが、非常に人気のある曲。曲ももちろんステージもすばらしい。

夕焼けに染まった地平線を背景に塔を登っていくステージ。自分の中でもベスト5に入る曲です。

雲の夢

星のカービィWii 041.雲の夢
ステージ 5-3・5-4・5-5 BGM 夢の泉「グレープガーデン」アレンジ

グレープガーデンのアレンジ。初代の曲もいいけど、この曲のアレンジも素晴らしいです。

ピアノがポップで癒やされます。落下がなければ…

デンジャラスディナー

星のカービィ Wii 「デンジャラスディナー」
説明

LEVEL7のステージ曲。星のカービィWiiの最終STAGEです。ラストの曲もカッコイイ。

火山に囲まれ危険【デンジャラス】なステージ。何回もマグマに焼かれてディナーになりました。

アナザーディメンション

星のカービィWii 069.アナザーディメンション
異空間 BGM

完全クリアのためのアイテムが眠っている異次元の世界。

強制スクロールのコース、カッコイイ曲がスクロールの緊張感をアオリます。

支配してアゲルヨォ

星のカービィWii 103.支配してアゲルヨォ
マホロア 第1形態,マホロアEX戦 BGM

ラスボスのマホロア、第一形態の曲。怪しいなあと思ってましたがやっぱりでした。

ゼロ戦のような緊張感満載の曲。ん~これもカッコイイ!シリーズの中でも好きなラスボスです。

CROWNED

星のカービィWii 105.CROWNED
マホロア 第2形態、マホロア ソウル戦 BGM

ラスボス第二形態。いかにもラストバトルらしい緊張感と迫力を感じさせる曲。裏ボスのソウルがめっちゃ強かった。

歴代のBGMがメドレー形式で入っているのがファンを泣かせます。ファンの間でもベスト3に入るほど。

曲もあいまってラスボス曲の中では一番の曲です。

おまけ…アニメ星のカービィ

10数年前に星のカービィのアニメがあったの、ご存知でしたか?僕みたいな20代後半の人にはドンピシャの世代だとおもいます。

環境破壊は気持ちいZOY☆

国家ぐるみの場合は犯罪にならんZOY!

死んだんじゃないの~☆

という数々の名…迷言をのこしました。

子供にはわからないパロディ・時代風刺など子供向けにしては結構ぶっ飛んでたアニメです。

というわけでノスタルジック満載なアニメ星のカービィの名曲をご紹介

アニメ星のカービィOPその1「カービィマーチ」

カービィ★マーチ
「カービィ!」→

当時小学生のころ、あの星のカービィがアニメになると友だちから聞いてワクワクしてました。

土曜日の朝のアニメだったので、このときだけは早起きして毎週ほぼ欠かさずみてました。

今聞くといい曲ですね…(涙腺が…

アニメ星のカービィOPその2「カービィ!」

カービィ!
「カービィ★マーチ」→

うわ今聞いたらめっちゃええ曲やないですか・・・!思い出補正ヤバイヤバイ。

25周年だし、そろそろアニメ星のカービィのブルーレイボックス、出してもいいんじゃないですか?

大人になってわかるパロディ・風刺ネタ。色んな意味でスゴイアニメなんだよなぁ。

アニメ星のカービィ後期ED「カービィ☆ステップ」

[アニメ 星のカービィ] カービィ☆ステップ!
youtubeになかったのであげました

歌ってるのがあのKONISHIKIさん。ラテンぽい元気が出る歌です。

なんやかんやで後期は結構熱い展開でした(49話を除いて)

 

可愛いだけじゃない!BGMも良曲・名曲ぞろいの星のカービィ!

amiibo カービィ(星のカービィシリーズ)

というわけで(個人的に)良曲・名曲だと思った星のカービィシリーズのBGMでした。あの曲入ってないぞ!というのはご了承を。

 

こうして聞いてみると星のカービィのBGMは名曲ばかりですね。ポップでききやすくて、でもカッコイイ曲も沢山。

BGMを聞くたびに友達とゲームで遊んだ記憶が蘇ります。あの頃は純粋にゲームが楽しかったなぁ…

 

いまなら20周年記念に発売されたサントラや、今年25周年記念として行われるメモリアルコンサートも開催決定!いまならカービィカフェのBGMも発売中!

もし興味を持たれた方、カービィファンの方はあの頃を振り返ってもう一度遊んでみてはいかがでしょうか?

去年に3DSでカービィの最新作が発売!こちらも評判高いですよ!

 

こちらの記事もオススメです

【予想】任天堂が今後配信するかもしれないスマホゲームを勝手にまとめてみた【名作】

アニメ音楽・ゲームBGM好きが絶対リピートしたくなる名曲29選【プログレ・フュージョン】

それではみなさんいい夢を(締めの言葉


Viewing all articles
Browse latest Browse all 233

Trending Articles