Quantcast
Channel: 人生常に単騎待ち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 233

一人暮らしはミニマリストに学べ!~必要なものを見極めて費用もミニマムに~

$
0
0

-shared-img-thumb-PAK93_tonarino20140322_TP_V残業時間を断捨離したい、daisen(@kiteretu1101)です。

 

つい最近ミニマリストのコミックエッセイが発売しまして、世間での「ミニマリスト」の知名度もゆるーく上がってるんじゃあないかなぁと思うこの頃です。

 

断捨離パンダのミニマルライフ 断捨離パンダのミニマルライフ

絶賛発売中だよ!みんなも買ってミニマリストになろう!(ダイレクトマーケティング)

 

世間一般のミニマリストのイメージって綾波レイの部屋よろしく、全く物を置いてないっていうイメージがあるんですけども、そんなことはありません。

 

むしろ一人暮らしを初めてミニマリストの考え方はものすごく参考になります。というかミニマリストと一人暮らしはものすごく相性がいいんじゃあないか?と思うようになってきました。

 

特に今まで実家で過ごして、大学や会社で一人暮らしを始めるのにミニマリストの考え方はものすごく参考になりますよ。

 

一人暮らしは断捨離のチャンス

ミニマリストにおいて重要なキーワード、それが「断捨離」

 

断捨離(だんしゃり)とは、不要なモノなどの数を減らし、生活や人生に調和をもたらそうとする生活術や処世術のこと。基本的にはヨーガの行法、「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨てることで、モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという考え方、生き方、処世術である。

Wikipediaー「断捨離」より引用

一人暮らしをするときは実家にいる時と違って今まであったものと距離を置くことになります。

 

部屋にあるもの全部もっていく!というのも中々難しい話です。荷物が多いと引っ越し料金も大変です。

 

引っ越しの時に必要なモノをダンボールに詰めて送るように、一人暮らしはまさにこの断捨離を行う最大のチャンスです。

 

本当に必要なモノを見極めて、最低限(ミニマム)のものだけを選ぶと、新居でも準備が簡単になりますし、何より運ぶ量も減るのでコストも抑えられて便利です。

 

自分もまぁまぁな量のCDと漫画を持っていましたが、全部断捨離しました。

必要最低限のものだけを持って行くと思いのほか引っ越しが捗ります。

 

一人暮らしはミニマリストの練習になる

-shared-img-thumb-C785_naraberaretayousyo_TP_V

一人暮らしはミニマリストの練習にはもってこいの環境です。

 

一人暮らしの部屋だと(よっぽどの金持ちじゃあないかぎり)部屋の広さも限られているので、そんなに物も置けません。なのでモノを貯めこむと一気に狭くなって掃除や片づけが大変になります。

 

実家だと家族もいて人数が多いので、必要なモノや余計なものまで買ってしまうので、どうしてもモノが増えてしまいがちですが、一人なので、必要なモノの絶対数も少なくなります。

 

特に社会人で一人暮らしをすると家事の時間が嫌になってきます。ほんとに。

仕事でヘトヘトになったのに、物が多いせいで片付けに時間を割いたり、料理や洗濯…となったらそれだけでエネルギーを使ってしまいます。

 

逆にモノがすくなかったらそういった余計なエネルギー消費を「断捨離」できるわけです。こりゃあうれしいたらありゃしない。

一人暮らしはお金も限られている

 

さらにモノを貯めこむとどうしてもお金が掛かってしまいます。

生活費はしょうがないとして、趣味のコレクションのためにモノを貯めこむとどんどん手狭になっていって、しかもお金も限られているので、給料日前はひもじい思いをすることになります。

 

ミニマリスト的な生活は一人暮らしとの相性がいいというのもミニマリスト的な生活を目指すことで自然と無駄な出費も「断捨離」出来ます(上手いこと言うねぇ~)。

 

実家ぐらしと時だとどうしても消費しがちになりますが、ミニマリストは「自分が本当に必要だと思ったもの」を見極めることです。

 

無駄にモノに消費して、生活費がなくなって毎日パンの耳…という自体を未然に防ぐ練習にもなります。

 

実際自分も一人暮らしを初めてほとんどモノを買うことがなくなりました。

趣味といても麻雀と合気道ぐらいで、そんなにモノを買う習慣が無いってのもあって、以前よりも出費を抑えることができています。

 

私服も今は2着ほどしかありませんが、社会人になって私服を着るのは土日ぐらいなので、2着でも十分なんです。

(といいつつ調子に乗ってお酒をのんだり麻雀で負けに負けて軽くなってりしちゃいます。だめじゃん)

 

特に女性はアクセサリーやコスメティックスなどでモノを溜め込みがちです。

上の方で紹介しましたが、女性の一人暮らしは男性よりもミニマリストの練習は大いに効果がある…と本を読んでて思いました。(ステマ)

 

一人暮らしでミニマリストを目指すコツ

 

一人暮らしでミニマリストを目指すといいってことはわかったと。

 

じゃあ具体的にどうやってやるんですか?って話ですね。

 

ってわけでミニマリストに関する本とブログを読んでみて、今実際に試して効果があるなぁと思ったことをちょこっと紹介して行きます。

本やCDは断捨離。すべてデジタルで賄う

一人暮らしのための荷物整理をした時に行った事は「本(漫画とか)CD」はすべて断捨離したことです。

 

そして今でも基本的に物理的に本を買ったり音楽を買うことはありません。

 

漫画とかってストーリーが長いとそれだけ量も多くなってしまうんですよね。

一時期ジョジョの奇妙な冒険を全巻そろえたことが有りますが、文庫本でも結構本棚がいっぱいになりました。

 

その上ジャズが趣味なので、CDを買ったりすると余計に収納スペースが必要になります。

 

こういったモノは揃えれば揃えるほどいっぱいになるので、全部『デジタル化」するようにしました。

 

いまだと本はiPadなどのタブレットで読めますし、音楽もダウンロードで持ち運ぶことが簡単になってます。

 

本(漫画)が無いと生きていけない!という人はいっそ電子書籍化するのも有りです。

本棚のスペースがなくなると部屋も広々して快適です。

 

家具と家電はほとんど買わない。小物は一切買わない

家具は必要なんですけど、場所を取りますし、持ち運びが大変です。

ちょっと余裕があるからといってソファを買ったりすると掃除も大変だし、動かす時も大変です。というかくつろぐならベットで寝転んだほうが気持ちがいい。

 

これは人によりけりですが、自分はパソコンがあって、とりあえず寝れたらいいので、机と椅子、枕ぐらいしか家具はありません。

 

ニトリとかで売ってる小物いれとかあると思いますが、そういうのは一切買ってません。そもそもモノが少ないから収納のための家具も必要ありません。

 

服も仕事で使う背広、あと休日に使う私服2着だけなので、クローゼットにスペースがあるので、そこに収納出来ます。

 

色んな物を買うよりも、最低限必要な家具にお金を出して、いいものを買ったほうが持ちもいいですし、愛着が湧いて大切に使うようになります。

 

ミニマリスト=モノが無い、というよりは、必要なモノに一点集中する、というのがわかりやすいと思います。無駄にモノを増やすなら、モノを減らして浮いたお金でいいものを買う。

結構大事です。

 

家事は最低限に留める。食器も服も最低限に

一人暮らしをしてるとめんどくせ~となるのが「家事」。

 

今までママに甘えて家事は任せっきりでしたが、全部一人でやらないといけません。特に男子ィは大変です。

 

面倒な家事をどうやって減らすか、ポイントは必要な家事を減らすこと。

 

自分は私服が少ないので、洗う量も少ないので寝る前に洗濯が出来ます。

いまだとドラム式で乾燥も自動でやってくれるのもあるので、余裕があるならお金を払って買うのもありです。家事の時間をお金で買うと考えたら安いもんです。

 

料理も究極スーパーで野菜を買って、米だけ家で自炊するのが一番ですね。

惣菜だとスーパーは比較的安いのと、ご飯系は自分で作ったほうが安いので、バランスよく利用するのが一番です。

惣菜はスーパーでまかなうので、必要な食器の量も減りますし、ついでに皿洗いの量も減ります。

 

一人暮らし=自炊は絶対、というわけでもありません。

最近だと夕食はちょっとのほうがいい、という話も聞くので、極端な話、家ではフルーツだけとかで自炊をせずに食事の量を減らす、という手も有りです。

 

これも人によりけりですが、家事はモノを減らせば比例して作業時間も減ります。突き詰めてみると結構家事をミニマム化できるのが面白いんですよね。

 

一人暮らしでミニマリストを始めよう

ミニマリストってのは結構合理的だなあとつくづく思います。

 

本当に必要なモノを絞って、無駄なものは断舎離する。

一見すると全くモノがないから不便じゃない?と思われますが、一人暮らしって一人だからそこまでモノがなくても不自由なく生活できます。

 

むしろモノが少ないので余計なエネルギーを消費せずに他のことに集中できる、さらにモノを減らすからその分お金も浮いてくるという美味しい話があります。

 

 

改めて一人暮らしとミニマリストは相性がいい。モノが無い生活に慣れてくると必要なモノm少なくなるので、お金も心も余裕が出て来ます。

 

そんないいこと?づくめのミニマリスト。話題になるのもなるほどなぁと納得です。

 

一人暮らしを初めて経験する方はミニマリストを初めてみませんか?

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -

 

それではみなさんいい夢を(締めの言葉

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 233

Trending Articles