当ブログが一周年を超えてました。daisen(@kiteretu1101)です。相変わらず管理がひどい。
というわけで当ブログ、人生常に単騎待ちも
ついに一周年を迎えました!
以上です。
…という報告だけで済んでしまう性格なので、わざわざ記事にすることも無いかなぁとは思ってます。ぶっちゃけ1周年だからといって特に書くことないんですよ。
PVや収益の移り変わりとかもいいなぁとは思ったんですが、他の人が書いてますし、自分のをみて「で?」って感じになるのは目に見えてます。
それじゃあ味気ないし、せっかくだから世のため人のために役立つ記事にしようじゃあないか、と思うわけです。
そうえいばいろんなブログを見てきましたけど、みなさん結構ブログ一周年を迎えた方が多く見受けられるような気がします。ここ最近新しくブログはじめたよ!という人もちらほら。
というわけでせっかく当ブログが一周年を迎えたので、他のブログの一周年の記事をまとめてみました。
といってもブログもネットの海に無限にあるので、簡単にグーグル先生に「ブログ 1年(一周年)」というキーワードで出てきたブログと個人的に交流のある(と思われる)ブログの一周年迎えたよ!的な記事をまとめてみました。
(うちのブログが入ってないぞ!という方はお問い合わせを。)
ブログを一年間づつけると人はどのような記事を書くのか、どんなブログが一年間書き続けてきたのか、早速見ていきましょう。
Yukihy Life/ブログ1周年になりました!ので今までの振り返り!
Yukihy Life/ブログ1周年になりました!ので今までの振り返り!
ブログ 1周年 というキーワードで検索したら検索一位(現在)にいらっしゃいました。ブログ1周年という単語ではあんたが大将!
様々なジャンルを扱っており、主にプログラミングを中心に書かれています。(個人の意見ですが)あぁはてなブログっぽいなァという雰囲気を感じます。
とりあえず「ブログ 1周年」の検索一位を称して感謝の意をここに示します。
(といいつつ順位変動してたらごめんなさい)
サイプロ/【祝!ブログ開設1周年】ぶっちゃけ色々と楽勝だった
1周年達成が3年前の2013年。いまだと充分ベテランの領域ですね。
様々なサイトを運営されている方で、ノウハウやブログの楽しみ方等色々な記事を書かれています。
1周年をカッコでくくるのもありかもしれませんね。
涙拭けよ/ブログが1周年を迎えたのでこれまでを振り返る
5月始めごろに1周年をむかえられました。自分より二ヶ月前ですね。意外と近い。
自分も仕事関連のエントリでいつも楽しく読んでいます。
1年で累計100万PVを突破。読者数、人気記事紹介、運営上の経験などを書かれています。
欲を持って仕事をしろ、は自分も心がけます。
WAROCOM/【祝1周年】ブログ1年間のPVと収益について【振り返り】
今年7月に1周年。自分と一緒ですね。
はてなブログ界隈ではアマゾンアソシエイトで月100万円稼いだそうな。スゲぇ、俺の月給の5倍だよ…
内容は時系列にてブログの振り返りですね。はてなブログの特徴なのか、内容に他のはてなブログの方のお名前が書かれているのが多いですね。
自分もいつかはブログで100万稼ぎたいなぁ…100万あったら毎日雀荘通い放題だ…(おっさん
LEAN STYLE/ブログ1周年だよ!手放したモノ、感謝の気持ちも全部まとめました。
ブログ1周年だよ!手放したモノ、感謝の気持ちも全部まとめました。
シンプリスト・ミニマリストの方。こちらもはてなブログの方ですね。
ちなみに上で上げた方全員検索上位に乗ってた方です。ん~強いなはてなブログ。
毎日更新して1年で324記事書かれたそうです。
さらにメディアにも紹介されたりなど、物は最小限でも夢は無限大ですね。
桃色と灰色のしましま/ブログ開設1周年~ブログについて思ったこと
主婦でブログをやっておられる方です。ワードプレスで1周年ってのを見ると同族意識を持っちゃうのは自分だけでしょうか。
主婦の方でも1年で300記事以上書かれてます。今年の6月に1周年記念。
主婦目線、子育で目線で色々記事を書かれています。主婦の方でブログを始めたいという方はモチベーションアップにつながるのではと思います。
のぶろぐ〜好きをもとめて1光年〜/このブログも1周年を迎えました。1年間で一番変わったのは、お金に対する考え方。乞うのではなくまずは価値を提供することが大切。
このブログも1周年を迎えました。1年間で一番変わったのは、お金に対する考え方。乞うのではなくまずは価値を提供することが大切。
ワーホリ経験を中心に書かれている方です。
さっぱりしたタイトルの中、濃縮して書かれたタイトル、タイトルの書き方で個性が出ますね。今年3月に1周年。
続けることが大切、やっぱり1周年続けるだけでも全然違います今になって身にしみます。
ラブグアバ/祝・ブログ開設1周年!これまでの振り返りと今後のブログ運営について
祝・ブログ開設1周年!これまでの振り返りと今後のブログ運営について
一昨年の2014年に1周年。今年で3年の計算です。石の上にも三年、ブログ三年やってますってかっこ良くないですか?
なぜワードプレスでブログを始めたのか、続ける理由とは、といった内容を書かれています。
始めた理由が「お小遣いを稼ぎたい」というのは共感。好きなこと書いてお小遣いもらえるのは誰だって嬉しいもんですよ。
凡夫の特記事項/凡特祝1周年 1年間ブログを本気で運営したら少しは人生変わりました
凡特祝1周年 1年間ブログを本気で運営したら少しは人生変わりました
サブブログで1周年。メーンブログよりもPVと収益を上げた方。実は以前彼にブログの診断をしていただきました。ありがとうございます。
本気で1年運営したらどう変わったのか、が参考になります。
ブログで人生を少し変えたい方は是非。サブカル好きな方は参考になりますよ。2ndシーズンに乞うご期待。
今日はヒトデ祭だぞ!/ヒトデ祭りも1周年! 累計370万PV 読者登録1000人 みんなありがとーー!
ヒトデ祭りも1周年! 累計370万PV 読者登録1000人 みんなありがとーー!
はてなユーザーならご存知、はてなのアイドル。つい最近100万PV/月を達成されたそうです。一歳上の先輩が偉業を達成されたので今度新居におじゃましに行きます。
さすがヒトデ節、というだけあってかタイトルにも「ありがとー!」を入れてます。これってSEO的にはどうなんでしょうか?
キャラクターを全面に出した1周年報告。やはり他の方のと見比べるといい意味で異色です。そこが人気の秘訣なんだろうなぁと思います。
実際にオフ会でもお会いしましたがブログどおりの方でした。そしてイケメン。
そんな感じっ!
ままはっく/月間30万PV達成!1年間実践してきたブログアクセスアップ法10個を徹底解説するよ
月間30万PV達成!1年間実践してきたブログアクセスアップ法10個を徹底解説するよ
子育てやWeb関係について書かれているママブロガー。今年で三年目。
タイトルのように如何にして1年間で30万PVを獲得できたかのノウハウが書かれています。
主婦の方のほうが実績を出してる気がします。自分なんか1年間でようやく2万PVです。
主婦の方はもちろん、ブログを始めるにあたって経験談も豊富なので参考になりますよ。
jMatsuzaki/【祝!jMatsuzaki一周年】1年間ブログを毎日更新して実現できたこと!
【祝!jMatsuzaki一周年】1年間ブログを毎日更新して実現できたこと!
私の愛しいアップルパイへ、でお馴染みの方。音楽をやってる方で書き口調がクラシカルメタルっぽい。カッコイイなぁ、僕もそんなセンスある挨拶が書きたい。
ブログを毎日更新した経緯とノウハウが書かれています。システム屋をやられていただけあってWeb関係も強いです。
いろんなブログにも書かれていますがやはり継続は力なり。アップルパイもジックリ焼いたモノが上手いってことですね(テキトウ
ぐるりみち/ブログ開設1周年。これまでと、これから。
新卒で入った会社を一年半でやめて無職を経験。現在はライターとして活動されている方。主にサブカルや働きかたなどを書かれております。働きかたの記事はとても参考になります。
上で紹介したヒトデさんのブログのようにこちらもけいろー節が光るタイトル。
1年間続けられるのは純粋に「書くのが好き」という理由があると思います。好きこそ物の上手なれ、文章を書くのが好き、という方は必見です。
やぎろぐ/ブログを始めて1年で毎月9万円稼げるようになった超具体的な方法
ブログを始めて1年で毎月9万円稼げるようになった超具体的な方法
はてなブログをBANされ、現在キャンピングカーと共にワードプレスで新たにネットの海を航海する新卒フリーランサー。是非地元兵庫へいらしてください。
彼のタイトルの特徴として具体的な「収益」が書かれていること。他の方はPVとか感想を書かれていますが、収益を書いているのは珍しいです。なるほどなぁと思いました。
新卒フリーランサーになるだけあってネットとリアルで精力的に活動されています。収益を上げたい方は参考になるでしょう。
Vdeep/ブログはじめて1年経ちました
ウェブデザイン、プログラミング、オフ会での失態等の記事を書かれている方。イケメンさんです。
多分一年報告記事の中で一番シンプルなタイトルではないでしょうか。シュッとしてていいですよね。
ワードプレスで書かれている方ですが、結構いろんなブログの方との交流が多い印象。はてなとかと違ってワードプレスだと交流しにくいのでは?と思ってたんですが、それも踏まえて参考になります。
さすがプログラミングをやられているだけあってサイトデザインもお洒落です。プログラミングの勉強やブログを書きたいと思う方は是非。
コトバコ/ブログを1年間続けて気づいてしまったブロガーの闇
ガジェットやカメラやその他諸々書かれている箱。一部界隈では箱だらけになったそうな。
タイトルの吸引力がすごいですね。なんや!ブロガーの闇って!って思わず覗いてしまいます。上手いなぁ。
タイトルどおりブログをやっててあれ?と思ったことを書かれています。自分もあぁそういえばそうだなぁ、と思うことが書かれておりました。
ブログデザインもなんか無印良品っぽくて好きです。
ピスログ/多趣味のクセにどれも1年以上続かなかった僕が、ブログ開設1周年を迎えられた理由と2年目の目標について。
多趣味のクセにどれも1年以上続かなかった僕が、ブログ開設1周年を迎えられた理由と2年目の目標について。
カメラやガジェットや雑記などを書かれているパパブロガー。上で紹介したコトバコさんと同じくブログデザインがおしゃれ。やっぱCSSとか勉強したほうがいいのかなぁ。
なんで1年間続けられたのか、そもそもブログにハマったきっかけは?といったブログの根本を語っておられます。
始めた理由として「お金が稼げれる」というのを他の方でもちょくちょく見られます。結構同じこと考えてる人が居てちょっぴりほっとしてます。・・・それはおいといて。
ブログを始めたきっかけは誰でも頷く内容です。初めて数ヶ月の方はモチベーションアップにもなると思いますよ。
まとめ…みんながブログを一年間続けれる理由って?
というわけでざっと他の方の1周年記念の記事をまとめてみました。
多分探せばいろんなブログのいろんな1周年記事あると思いますが、また見つけ次第追加していこうと思います。
というわけで1周年の記事を見てある共通点を見つけました。
それは
- ブログ自体を楽しんでいる(書くのが楽しい
- 継続は力なり
- 始めたきっかけはお金
です。
みなさん十人十色のブログを書かれていますが、ほとんどの方が純粋に記事を書くことを楽しんでいます。
それはPVや収益、承認欲求など様々な理由がありますが、理由はどうであれみなさんブログを楽しんでいること。
そして継続は力なり、をみなさん体感してること。1年間続けることでPVや収益はもちろんのこと、ライフスタイルや考え方、人間関係が変化していったと書かれいます。
初めはだれも読んでくれないものなんですが、コツコツ記事を書くことで人生を帰れるパワーをもっているのがブログの面白さ。やっぱ1年間続けると様々な変化が起こります。
あと意外と多かったのがブログを始めたきっかけが「収益」という理由。みんながみんな、というわけではないとおもいますが、お金がきっかけでも全然OKってことですね。かくいう自分もそうです。(仕事逝きたくない
ブログを初めて間もないひとは中々思い通りに行かず、そのままやめてしまう…
すぐに結果が出ずにやきもきしてしまいますが、とにかく続けてみましょう。
そうすることでほんの少しだけかもしれませんが、変化は起こります。
少なくとも上で紹介した方はみなさん何かしらの変化が起きてます。
もしブログで変化を起こしたい!というかたはまずは1年間、続けてみてはいかがでしょうか。その小さな変化を是非見つけて下さい。
それではみなさんいい夢を(締めの言葉
二年目も( `・∀・´)ノヨロシクね!