Quantcast
Channel: 人生常に単騎待ち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 233

筋トレ初心者でも効率よく痩せるメニューをジムのトレーナーに聞いてみた!

$
0
0

最近仕事が忙しくて運動してないからお腹がたるんできた・・・

よし!筋トレを始めよう!

・・・と意気込んでジムに入会したけど、どんなメニューをやればいいのか困ってる人、わかります。

自分も初めのころはどんな筋トレをしたらいいのか困ってました。

そこでジムのトレーナーさんに質問して筋トレの仕方を勉強してきました。

 

筋トレで痩せるには筋肉量が多い部分を徹底して鍛えることです。

それがわかってから筋トレが楽しくなって、続けられるようになりました!

 

というわで筋トレ初心者がやるべきメニュー、筋トレのコツなどをご紹介いたします。

筋トレを始めたけどジムで何をすればいいかわからない人は参考にしてみて下さい。

筋トレ初心者は筋肉が大きい箇所を鍛えよう

 

daisen
まず筋トレ初心者はどんなメニューをこなしていったらよいのでしょうか?

 

トレーナ−

筋肉量が多い部分を鍛えていきましょう。

 

筋肉量が多い部分は「脚・胸・背中」です。この部分を中心に鍛えていくと効率がよく、結果が見えやすくなります。

 

daisen
なぜ筋肉量が多い部分を鍛えるのがオススメなんですか?

 

トレーナ−

そうですね。メリットとしては

 

筋肉量が多いため、カロリー消費が高い
基礎代謝が上がりやすい
初心者でも鍛えやすい
見た目の変化が出やすい(モテる体になりやすい

 

が挙げられます。

 

daisen
そうか、筋肉量が多いとその分消費エネルギーが多いから痩せやすい体になるんですね。

 

トレーナ−

そうです。さらに胸や脚、背中は体の変化が現れやすい部分です。

 

鍛えれば鍛えるほど男性ならたくましく、女性ならスマートな体になります。

 

daisen
胸板が厚い男性って人気ですもんね。モテたい人はもちろん、痩せたい人にとっても重要な部位ってことか。
トレーナ−
ちなみに私はふくらはぎが太い男性がタイプです!ふくらはぎって鍛えるのすごくたいへんなんですよ!
daisen
あ、そうですか・・・

 

初心者にオススメの筋トレメニュー

daisen
初心者はどんなメニューをこなしていけばいいんでしょうか?

 

トレーナ−

先程紹介した部位を中心に鍛えます。初心者のうちはまんべんなく鍛えるのがオススメですね。

 

まずは自重(自分の体重を重りに使う)トレーニングで筋トレになれましょう。

 

正しいフォームが必要になりますので、やる際はトレーナーにフォームを確認してもらいましょう。

 

 

daisen
部位別に初心者オススメの種目はありますか?

 

トレーナ−

それぞれ部位ごとに解説していきます。

脚~100回の腹筋=10回のスクワット

トレーナ−
脚の種目でおすすめなのは「スクワット」です。脚は筋肉量が一番多いため、初心者はスクワットをマスターしましょう。
daisen
スクワットだけ?他にもいろいろ種類はあるのでは?

 

トレーナ−

確かにいろいろありますが、スクワットは筋トレの基本中の基本です。

筋肉量が多い足全体を鍛えれるため、スクワットだけでも効果は期待できます。

100回の腹筋よりも、10回のスクワットのほうが鍛えられると言われるほど効果が高いメニューです。

 

daisen
そんなに!すごい・・・スクワットをする際注意すべきポイントはありますか?
トレーナ−
全ての筋トレにいえますが、フォームは絶対正しく、です。間違ったフォーム(姿勢)は効果が低いどころか、故障(ケガ)の恐れもあります。
daisen
フォームについては動画を用意しましたので、コチラをご参考下さい。
Body Weight Squat

トレーナ−
初心者は自重(自分の体重)で動画のように正しく行いましょう。
daisen
どれくらいの回数をこなしたらいいですか?

 

トレーナ−

まずは10回を3セット。慣れたら5セットでもOKです。

 

負担をかけるために、ゆっくりと時間をかけてやりましょう。

 

慣れてきたらダンベルを持ったりしておもりを付けるのもありですね。

 

胸~王道の腕立て伏せ(チェストプレス)で鍛えよう

 

トレーナ−

胸はチェストプレス・・・いわゆる腕立て伏せがオススメです。

 

しっかりとフォームと負担をかけてば腕立て伏せだけでも立派な胸板を作ることが出来ます。

 

daisen
腕立て伏せのコツとかありますか?

 

トレーナ−

やはり正しいフォームでおこなうこと。しっかり負担をかけて筋肉をいじめることですね。

 

動画をご覧ください。ポイントは体をまっすぐにすることです。

腕立て伏せの正しいやり方!大胸筋に効く5つのフォームのポイントを解説
腕立て伏せはたたみ一畳分ほどのスペースがあればどこでも出来ますので、とても手軽で取っ付きやすいウエイトトレーニングではないかと思います。 腕立て伏せで大胸筋を意識する事が出来れば、その感覚を他の胸のトレーニングにも生かす事が出来ると思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。 ご質問はメルマガ内でご案内する質問フォームからお願いいたします→ 

daisen
自分も試しましたが、フォームをしっかり意識してやったらかなりきついですね。
トレーナ−
フォームが正しいいと体幹も鍛えられるので一石二鳥です。体幹が鍛えられるとポッコリお腹にも効果ありですよ!

 

背中~公園でもできる懸垂(チンニング)で鍛えよう

トレーナ−
背中でオススメなのは懸垂(チンニング)です。背中だけでなく腕(上腕二頭筋など)も鍛えられるのがいいですね。

 

daisen

公園でたまーに筋トレしてる人見かけますね。

 

自分も試してみましたが・・・正直一回やるだけでもキツくないですか?ほとんど上がらないんですけど・・・

 

トレーナ−

初心者の内はそれでもOKです。途中まで上げたり、ぶら下がるだけでも効果はあります。

できる人は8回を目処に3セットほど挑戦してみましょう。

 

daisen
どうしてもできないという場合はどうすればいいでしょうか?
トレーナ−
その時はマシンで背中の筋肉を鍛えましょう。初心者がやりやすいのはラットプルダウンですね。

ラットプルダウン↓

Lat Pull Downs — Regular

 

腹筋・・・お腹を割るには腹筋も大事。

daisen
あれ、腹筋はいいんですか?おなか周りが気になる人って多いような(自分もそう)気がしますが。

トレーナ−

かに腹筋も大事ですね。ですが筋トレ初心者、という点で見れば腹筋よりも3部位を鍛えたほうが効率的ですね。

 

というのも腹筋はそこまで筋肉量が多い部位ではないんです。先程も説明しましたが、腹筋100回よりも、スクワット10回のほうが効率は良いんです。

 

さらに普段から筋肉を使っているので、ほかの部位と比べるとちょっと鍛えづらい部位です。

 

daisen
腹筋を頑張るよりも他の筋トレを頑張ったほうがいいってことですね。

 

トレーナ−

もちろん腹筋の筋トレも重要です。シックスパットになりたい!という人なら腹筋も必要になります。

 

初心者にオススメなメニューは・・・

 

クランチ

クランチ(腹筋)の正しいやり方を解説!
Six Pack のダウンロードはこちら!

プランク

プランク4種目!正しいプランクのやり方で腹筋を割ろう!
ダイエットに楽しく成功したい人はMWerコミュニティへ入ろう!→

アブローラー

【筋トレ】腹筋ローラーのマル秘テクで初心者でも割れた腹筋ゲット‼︎
サイヤマンのアブローラーマル秘テクニックを大公開!! 全世界で俺よりやってる人はいないと思う!! そんなサイヤマンの裏技を公開だ!!! プロテイン5キロプレゼント企画もよろしく サイヤマンTwitter

 

トレーナ−

これらのメニューは自宅でも簡単にできるので、ジムに通えないとき、少しだけでもやると効果的です。

 

初心者は先程の3部位にプラスαでメニューに取り組みましょう。

 

筋トレ初心者は週2~3回、一回30分を目標に

鍛える部位は理解できました。実際にどれくらいの量をやればいいんですか?週何回やれば大丈夫ですか?

 

daisen

そうですね・・・初心者は週2~3回を目処にトレーニングしましょう。

 

始めたころは3つの部位を満遍なく、慣れてきたら部位ごとに鍛えるのがオススメです。

 

 

daisen
わかりました。筋トレって一回に大体どれくらいの時間をやったらいいですか?

 

トレーナ−

初心者の内は準備運動も含めて30分〜60分ほどでしょうか?

 

長時間やっても筋肉には限界がありますので、あらかじめ種目を決めて短時間で行うのがオススメです。

 

daisen
だらだらやらず、メリハリつけてやったほうが効果が高いんですね。

筋肉痛のときはしっかり休む

トレーナ−
トレーニングをして筋肉痛になったときはどうしたらいいんですか?

 

トレーナ−

しっかりと筋肉を休ませてあげましょう。筋肉痛の部位を無理に使うと逆効果です。

 

次にトレーニングをするときは筋肉痛が治ってからでないと効果が薄くなります。あと怪我もしやすくなります。

 

daisen
筋肉痛になったら筋トレしないほうがいいんですね。やればやるほど効果があると思ってました。

 

トレーナ−

筋肉は破壊と修復の繰り返しです。

 

壊れた筋肉を結び直すことで、以前よりも太くなり、さらに重たいものを持ち上げることが出来ます。

 

daisen
いわゆる超回復ってやつですね。でも筋肉痛になってないってことは頑張りが足りないってことでしょうか?

 

トレーナ−

筋肉痛になってないときも、筋肉にダメージは残っています。痛くないからと言ってやり過ぎは厳禁です。

 

脚を鍛えたら2日ほどは休憩させたほうがいいでしょう。初心者は慣れてませんから、それくらいがベストだと思います。

 

初心者が覚えておきたい筋トレのコツ

力こぶを作る男性
daisen
筋トレをするときに気をつけておきたいコツなどがあれば教えてください。
トレーナ−
わかりました。意識すべきはフォームと負担です。量より質を意識しましょう。

回数よりもフォームを意識しよう

 

トレーナ−

口酸っぱく申し上げてますが、筋トレはフォームが命です。

 

100回の腕立てよりも、キレイなフォームで10回やるほうが効果的です。

 

 

daisen

たしかに、きれいな姿勢でやるほうが効き目もある感じがしました。

 

自分はジムに通ってトレーナーさんにフォームを確認してもらってます。

トレーナ−
最近は動画でも学ぶことができますが、筋トレ初心者の方はなるべくジムなどで正しいフォームを覚えたほうがいいと思います。

限界ギリギリを一回超える負担をかけよう

daisen
そういえば10回3セットってよく聞きますが、10回数をこなせばOKなんですか?

 

トレーナ−

回数は目安の数字です。10回と言うのは限界ギリギリの負担をかけてできる回数がそのくらい、という数字です。

速筋というものを持ち上げたりする筋肉があるのですが、10回ギリギリというのは速筋を鍛えるのに適した回数です。

 

トレーナ−
10回できたらOKってわけではないんですね。負担をかけて10回できるかできないかくらいになるほど負担をかけるのが重要なんですね。

 

daisen

強い負担をかけると筋肉が傷つく→回復する→より重たいものを持てるようになる→さらに負担をかけて傷つける→回復・・・

 

筋トレはこれの繰り返しです。10回余裕で持ち上げれる状態だと筋肉は大きくなりません。

 

daisen
大きくすればするほど基礎代謝が上がるから、どんどん負担を強めないと効果が薄くなるんですね〜
トレーナ−
そのとおりです。重たいものが持ち上げられるようになると筋トレも楽しくなっていきますよ!

筋トレだけでなく食生活も改善しよう!

一人でランチを食べるサラリーマン
トレーナ−
あと筋トレだけやれば痩せる・・・と思ったら大間違いですよ。筋トレと並行して食生活も見直しましょう。
daisen
食生活か・・・でもなんで食生活が重要なんですか?
トレーナ−
正しく栄養を取らないと筋トレの効果が薄くなるからです。さらに食生活を改善したほうが痩せやすいからです。

カロリーを減らすにはカラダを動かして燃やすか、摂取量を減らすかです。

同じ100キロカロリーを減らすために、1時間走りますか?

daisen
あ、そうか・・・運動するよりも、そもそも摂取する量を減らしたほうが運動する必要がなくなるのか・・・

 

トレーナ−

そういうことです。かといって全く食事を取らないのはNGです。

 

ガソリンが無いと車が動かないのと同じ、筋肉も栄養がないと大きくなりません。

 

 

筋トレの食事方法のポイントは低カロリー高タンパク

daisen
食事をするときに抑えるべきポイントってありますか?

 

トレーナ−

ポイントは

 

低カロリー高たんぱく
炭水化物はほどほどに(食べないのはNG
脂っこいものはNG
間食で空腹にならないようにする

 

筋肉を作るのにたんぱく質は欠かせません。なるべく脂っこいものは避けて、お肉・魚や大豆を摂取しましょう。

daisen
でも普段の食事でたんぱく質を取るってなったら大変ですよね。

 

トレーナ−

そこでオススメなのがプロテインです。プロテインは不足しがちはたんぱく質を手軽に大量に摂取できます。

 

水に溶かして飲むだけなので、とても手軽にたんぱく質が摂取できます。

 

 

daisen

ジムでよく見かけますが、あれってたんぱく質を取るために飲んでるんですね・・・なるほど。

 

初心者の自分がプロテインを飲んでみた感想も書いてるので、そちらもどうぞ。

 

 

初心者で早く効果を出したいなら筋トレサプリをとろう

daisen
そういえば最近ネットで見かけるHMBサプリってありますが、あれってどうなんですか?

 

トレーナ−

HMBは筋肉を鍛える栄養素です。

 

筋肉の分解を防ぐので、より効率よく筋肉を鍛えることが出来ます。そのほかにも筋肉を大きくしたり、回復力を高める効果があります。

 

daisen
ぶっちゃけ効果はあるんですか?

 

トレーナ−

個人差はあるので絶対、とはいえませんが、初心者が摂取するには効果はかなり期待できます。より手軽に、筋トレの効果を高めたい!という人はオススメです。

daisen
かくいう自分も試してみましたが、確かに効果はあると思います。飲んでから筋肉量も増えて体脂肪率も減りました。
トレーナ−
筋トレ初心者ほど効果が強いので、忙しい社会人にオススメしたいですね。

自分が試したHMBサプリやHMBサプリの説明も書いてますので、興味がある方は読んでみてください。

筋トレ初心者は脚・胸・背中を中心に鍛えよう!

バーベルを上げる男性

というわけで最後にまとめです。

・初心者は脚・胸・背中を鍛えよう
・週2~3回でもOK、30分でもメリハリつけてやろう
・筋トレのコツは限界までやること。量より質!
・無理しすぎはNG。しっかり寝て筋肉を休憩させよう
・食生活も大事!カロリーや栄養には気を使おう
・効果を高めたいなら筋トレサプリがオススメ!

 

トレーナ−

筋トレ初心者は3つの部位を中心に、負担をかけるように行うのがポイントです。

 

まずはトレーニングになれて、徐々に負担をかけていきましょう。

 

 

 

というわけで初心者が筋トレのメニューについて色々質問してきました。

 

メニュー以外にも筋トレについて質問してきましたので、勉強されたい方はそちらもどうぞ。

▶筋トレ初心者の社会人がジムのトレーナーによくある質問を聞いてみた

社会人の方はぜひこの際に筋トレを趣味にしていてはいかがでしょうか?

ストレスも減って痩せれるのでオススメですよ!

▶社会人こそ筋トレを趣味にしよう!毎日の生活がかわってくるよ!

▶社会人よ!ウザい上司は拳で黙らせろ!筋トレを初めてストレスを倒せ!

それでは皆さんいい夢を(締めの言葉


Viewing all articles
Browse latest Browse all 233

Trending Articles