Quantcast
Channel: 人生常に単騎待ち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 233

筋トレ初心者の社会人がジムのトレーナーによくある質問を聞いてみた

$
0
0

ダイエットのために筋トレを始めよう!

・・・と思ったけど、筋トレってどうやったらいいのかわからない。という人も多いはず。

自分も筋トレを始めたころは右も左もわからずでした。

そこで普段通っているジムのトレーナーさんに筋トレ初心者を代表?していろいろ質問してきました。

  • 筋トレってどれくらいやったらいいの?
  • 週何回やるのがベスト?
  • ホントに筋トレしたらやせれるの?

といったことをガツガツ質問してきました。

筋トレを始めたいという人、筋トレで失敗したくないという人はオススメです!

Q:筋トレをしたら絶対痩せますか?

トレーナ−
筋トレだけでは痩せません。

daisen
筋トレだけでは・・・?ということは他に重要なことがあるんですか?
トレーナ−
筋トレが3なら、食事と睡眠が7です。しっかり栄養をとって、ぐっすり寝る方が大事です。
daisen
そういえば読んだ本で「筋トレはキッチンから作られる」って書いてあったなぁ・・・
トレーナ−
筋トレで必要なのは高たんぱく質で低カロリーな食事です。筋トレはたんぱく質が命といっても過言ではありません。
daisen
睡眠が必要というのは?
トレーナ−
筋肉は休息が必要です。鍛えて傷ついた筋肉は休息することで強くなります。
daisen
いわゆる超回復ってやつですね。食事と睡眠かぁ・・・ちょっとイメージがかわりました。

Q:なんで筋トレしたら痩せるんですか?

 

トレーナ−

筋肉が発達すると基礎代謝が増えるからです。

 

さらに筋肉が発達することで脂肪が燃焼され、姿勢がよくなり、見た目もすっきりするからです。

 

daisen
基礎代謝が増えるというのは、有酸素運動とはちがうんですか?

 

トレーナ−

カロリーを消費させる点では筋トレも有酸素運動も同じです。

 

筋トレのメリットは筋肉を鍛えることで何もしなくても消費するカロリー=基礎代謝が増えていきます。

 

daisen
筋トレして筋肉が増えると痩せやすくなるというわけですね?
トレーナ−
おおむねその通りです。カロリー以外にもホルモンが分泌され、体にたくさんのメリットを及ぼします。

 

daisen

確かに、筋トレしてからストレスがなくなった気がします。不思議と自信が付いてきたような気も・・・

なるほど。やせるだけじゃあ無いんですね。筋トレって。

Q:筋トレ初心者は週にどれくらいやったらいいの?

トレーナ−
目安ですが、週2~3回がベストですね。初心者ならそのくらいでも十分効果がでてきますよ。
daisen
無理して数を増やす必要はないんですね。
トレーナ−
社会人の方でしたらそれでも十分です。主に胸・脚・肩(背中)を中心に鍛えるのがベストです。
daisen
なぜその部位なんですか?

 

トレーナ−

筋肉が一番多い部分だからです。筋肉が多い部分を鍛えるとその分消費カロリーも増えます。

 

見た目にも効果が現れやすい=鍛えやすい部位ですので、初心者の方はまず3つの部位を鍛えましょう。

Q:筋トレは一回でどれくらいの量(時間)をやるべきですか?

バーベルを上げる男性

 

トレーナ−

準備運動も含めて一回ごとに大体40分から一時間ぐらいですね。

 

初心者の人にありがちですが、頑張って2時間ほどトレーニングをしてもあまり効率的ではないですね。

 

daisen
頑張れば頑張るほど効果が出るイメージがありますが・・・?

 

トレーナ−

筋肉の発達は筋繊維が壊れる→治るの繰り返しです。

 

筋繊維が壊れるのも限度がありますので、やりすぎてもあんまり意味はありません。

 

集中力の観点から見ても頑張って1時間ぐらいが限度だと思います。

 

daisen
部活みたいに時間をかければ効果がでるってわけでも無いんですね。

Q:筋トレは数をこなしたら効果が出ますか?腕立て伏せ100回すべきでしょうか?

トレーナ−
筋トレは量よりも質です。正しいフォーム(姿勢)と適切な負荷が重要です。

daisen

部活みたいに気合で数をこなせばいいってわけでもないんですね。

回数で言えばどれくらいが限度の目安になりますか?

 

トレーナ−

種目にも寄りますが、どのメニューも大体10回を3セットですね。

余裕があればプラス2セットくらいか、回数を増やすかで調整します。

 

daisen
10回を3セットこなせばOKなんですか?
トレーナ−
回数はあくまで目安です。その回数をこなせばいいのではなくて、10回ギリギリできる負担をかけるのがポイントです。
daisen
限度ギリギリってどれくらいでしょうか?筋トレは最後のふんばりが大事って言われますが・・・

 

トレーナ−

腕の筋トレなら10回目でダンベルを動かせなくなったら限度ですね。

 

10回目にギリギリ持ち上げれるかくらいの重量設定がポイントです。

 

翌日筋肉痛が現れたら適切な負担がかかっている証拠です。

Q:筋トレ初心者はどんなメニューをこなしたらいいの?

トレーナ−
筋トレを初めてやるひとはまず脚・胸・肩の三つを中心にしたメニューがオススメです。
daisen
この三つが筋肉が大きく、消費カロリーが大きいからですね。
トレーナ−
始めたころは3つをまんべんなく週二回のペースで、慣れてきたら部位ごとに週三回と変えていくと効率がいいですね。
daisen
部位ごとに、というのは例えば月曜:胸、水曜:脚 土曜:肩 みたいなメニューでしょうか?
トレーナ−
そんな感じですね。一日に全部の部位よりも、一箇所に集中したほうが効率的です。
daisen
ローテーションしたほうが効率的というのは?

 

トレーナ−

部位をローテーションすると休息しながら別の部位を鍛えられます。

 

例えば脚をやったら次は胸をやると、脚は休息させながら別の部位が鍛えられるので効率的です。

 

Q:部分痩せって出来ますか?おなか割りたいので腹筋100回やってます

背中を見せる男性

トレーナ−
部分痩せは不可能です。

daisen
ばっさりと否定しましたね。

 

トレーナ−

やろうと思えば出来なくはないですが、かなり難しいです。

ボディビルとかそういう世界のレベルですね。

 

daisen
おなか周りを痩せたいという人は多いと思いますが(自分もそうです)、おなかを割るにはどうしたらいいですか?

 

トレーナ−

近道はバランスよくしっかり筋トレすることです。

 

消費カロリーを増やし、筋肉をつけることで自然と痩せるようになります。

 

部分痩せするよりも全身を鍛えたほうが効率はいいですね。

 

Q:筋トレはどれくらいから効果がでるの?

ダンベルを上げるボディビルダー
トレーナ−
人によりますが、早くて3ヶ月ごろ、遅くても6ヶ月ごろからですね。
daisen
自分も5ヶ月目から「痩せた?」みたいな反応をもらうようになりました。体脂肪などの数値も3ヶ月目から徐々に改善してきましたね。
トレーナ−
初心者の方でも週二回で負担をかけたメニューをこなして食事の管理、睡眠をとれば確実に効果は出ます。

短期間で痩せることはできる?

daisen
逆に短期間で痩せたい!というのは難しいんでしょうか?

 

トレーナ−

できないことは無いですが、週2~3回では少ないですね。

 

アスリートが行ってるレベルのメニューをこなせば可能だとは思います。

 

daisen
アスリートレベル・・・サラリーマンにはキツイなぁ・・・

 

トレーナ−

ダイエットもそうですが、筋トレでは徐々に体重を(体脂肪など)減らしていくのがセオリーです。

 

無理をしてマイナス10kgというのはあまりよろしくありません。

 

特に忙しい社会人の方ならコツコツとやっていくべきですね。

 

daisen
ダイエットに焦りは禁物ってことですね。

Q:プロテインとか飲んだ方が効果は出ますか?

トレーナ−
飲んだら絶対効果があるとは断言できませんが、飲まないより飲んだほうが効果はでます。
daisen
自分もトレーニングおわりに必ず飲んでます。慣れると飲まないと逆にうずうずしちゃいますね。

 

トレーナ−

プロテインはたんぱく質を手軽に摂取できるサプリメントです。

 

筋肉を発達・修復されるにはたんぱく質が必要不可欠です。

 

そしてたんぱく質を効率よく摂取できるタイミングがトレーニング直後です。

 

daisen
普段からたんぱく質を取れてるならいいけど、プロテインのほうが簡単に、効率よくたんぱく質を摂取できるってことですね。

それなら飲んだほうがお得ってわけだ。

 

トレーナ−

今ならいろんな種類のプロテインもありますし、女性向けの商品もあります。

 

初心者にこそプロテインを飲んでいただきたいですね。

 

daisen

Q:筋トレサプリって効果があるの?飲んだほうがいい?

トレーナ−
プロテインと同様、飲まなくても痩せれますが、飲むに越したことはありません。
daisen
最近だとHMBサプリ?が人気らしいですね。

 

トレーナ−

たんぱく質と同じぐらい重要な栄養素を摂取できるサプリですね。

特に初心者の方だと効果が発揮しやすいのでオススメです。

 

daisen
そうなんですね。よかったぁ、買っといて正解だった。
トレーナ−
あたりまえですが、サプリを飲んだだけでは痩せれません。筋トレをしっかりやった上でサプリを摂取しましょう。
daisen
参考書を買っただけでは100点取れないのと一緒ですね。

Q筋トレで痩せるようになるには食事を減らしたほうがいいですか?

トレーナ−
筋トレ中はしっかり食べて下さい。空腹や栄養が少ないと逆効果です。
daisen
女性で食事を気にしてる人は多いと思いますが、やっぱりしっかり食べないとNGですか?

 

トレーナ−

無理な食事制限はNGです。食べないよりも食べすぎのほうがいいくらいです。

 

食事のポイントは

 

  • 低カロリー高たんぱく質な食事
  • 脂質や糖質もしっかり取る
  • 炭水化物は取り過ぎない(食べないのはNG

 

筋トレに必要な栄養素、特にたんぱく質はしっかり取りましょう。

 

daisen
ちなみに自分はささみと大豆を中心に食べてます。安いので一人暮らしにもおすすめです。

Q:ガリガリでも筋トレしたら筋肉はつきますか?太らないと筋肉はつきませんか?

daisen
自分はいわゆる肥満型なんですが、ガリガリの人でも筋トレって効果あるんですか?
トレーナ−
肥満型の人は余分なエネルギーを消費するだけでOKですが、痩せ型の人は消費するためのエネルギーを蓄える必要があります。
daisen
お相撲さんみたいにたくさん食べないと効果がないんですか?
トレーナ−
もちろん食事も大事ですが、痩せ型を脱出するには筋肥大を意識する必要があります。
daisen
つまり筋肉を太くすればいいということですね。具体的にはどうすればいいのでしょうか

 

トレーナ−

ポイントは

 

  • 栄養をたくさん取る(たんぱく質・カロリーをたくさん取る!)
  • 筋肥大を目的としたメニュー(負担を強めに)
  • しっかり寝る(筋肥大は休息が大事

 

です。まず食事が大事です。肉や魚を中心にたくさん食べましょう。

 

そして痩せる筋トレより鍛える筋トレを意識しましょう。

 

筋肉が太くなればガリガリ君もマッチョになれますよ。

 

まとめ:初心者が筋トレをするときに覚えてほしいこと

ポーズを決める男性

というわけで最後に筋トレで重要なことをまとめました。

  • 週2~3回を目安に筋トレしよう
  • 筋肉が大きい脚・胸・肩(背中)を中心に鍛えよう
  • 筋トレのしすぎはNG!しっかり休もう
  • 筋トレよりも食事が大事!たんぱく質をたくさんとろう。プロテインがオススメ!
  • 筋トレは3ヶ月目から効果がでる。継続が大事!

 

 

トレーナ−

トレーニングは正しい知識と正しいやり方が必要です。

もし筋トレ初心者の方でお困りの方はジムのトレーナーにお気軽にご相談ください。

 

 

daisen

自分もこの記事を書いたみたいにしつこくトレーナーさんに質問してました。

筋トレ初心者こそ基本が大事ですよ!

 

トレーナ−
正しい筋トレであなたも理想のカラダを手に入れましょう!

 

それでは皆さんいい夢を(締めの言葉


Viewing all articles
Browse latest Browse all 233

Trending Articles