Quantcast
Channel: 人生常に単騎待ち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 233

好きなことで生きていくでは心が「偏食状態」になってしまう?

$
0
0

一日麻雀しながら合気道して青春18きっぷで旅したいdaisen(@kiteretu1101)です。

 

「好きなこと」だけして生きていく。

ちょっとまえに母親とホリエモンのついて話し合ってました。(身内話でスンマセン)

 

自分はホリエモンの本やブログをちょくちょく見るちょっとしたファンなんですが、一方母親はホリエモンのことをお気に召さないようです。

 

というのも母親がたまたまホリエモンの新刊を読みまして、

99%の会社はいらない (ベスト新書) 99%の会社はいらない (ベスト新書)

 

「あの人の論調は興味のある事、好きなことだけをより好みしている。それも大事だけど、興味の無いものは無関心、という態度がいかがと思う。そんな状態だと心が偏食に陥ってしまう

というレビューを頂きました。

 

この話を聞いてそういえば最近ネットや本、ブログ界隈でも「好きなことして生きようよ!一度っきりの人生だよ!」という雰囲気になってるなぁと思います。

特にユーチューバーのcmなんかまさにそうですよね。コピーが

 

「好きなことで生きていく」

 

 

ですからね。そりゃあ自分の好きなモノをレビューして人気もお金も稼げるなら嬉し行ったらありゃしませんよ。

 

 

好きなことだけでは心の栄養バランスが崩れる?

 

母親の意見を聞いてなるほどなぁ、とおもいました。もちろん個人の意見なので人それぞれですが。

 

好きなことで生きていく、というのは食事に例えると好きなモノばっかりを食べて暮らす、というわけですね。

例えば人気メニューのカレーやハンバーグ。食べると美味しいし、デキるなら毎日でも食べたいくらいです。

 

ですが好きなものばっかり食べていると当然栄養が偏って体調を崩してしまいます。それこそポテチやカップ麺ばっかり食べてると不健康まっしぐらなのは目に見えてますよね。

(じゃあ健康な野菜ばっかり食べてる人はどうなのよ!というツッコミはなしで…ベジタリアンって健康なのか?)

 

それと一緒で、心も自分の好きなモノをばかりを求めていては心の栄養バランスが崩れてしまうのではないか、と思うんですよ。

そりゃあ毎日自分の好きなことをやっていれば幸せですけど、それだとお金も稼げなくなるし、生きていくのが大変です。

 

 

実家が資産家なら別だけど…

 

ユーチューバーやプロブロガーはいつか心の健康を損なう?

僕の仕事は YouTube

ユーチューバーやプロブロガーというのが最近話題になってますが、あれも短期的に見たら凄く羨ましいなぁと思っちゃいます。

 

でも長期的に見たら心の健康として(あと純粋に生きていく上で)あんまりよろしくないのでは?と思います。

 

初めは体力もモチベーションもあるのである程度は動けると思うんですけど、いつかはガタが来るんじゃあないかなぁと。初めはカップ麺生活に慣れてもいつかは体の何処かが悪くなります。

 

プロブロガーの考え方って「やりたくもない仕事を我慢してするんじゃあなくって、自分でやりたいことをガンガンやろうぜ!」という認識をもってます。

社会人よりもフリー!というイメージですね。(逆もまた然り)。

これもまさしく好きなものだけで食べる、という感覚に似てるんじゃないでしょうか?

 

人間って肉や米ばっかりじゃあなく、たまには野菜とかもとらなくちゃあいけないもんです。

 

それとおんなじ感じで心も自分の好きなモノだけじゃあなく、時には辛いことや嫌なことも進んで食べていかないと心は成長しない、のではないでしょうか?

 

まずいモノを知っているから本当のおいしさがわかる

辛いことや嫌なことを無理してでも体験しろ!というわけではないんですが、大事なのは好きなことだけだったら本当に好きなことがわからなくなるんじゃあないか、と思うんですよ。

 

これは自分の考えなんですが、

 

「本当に美味しいものはまずいモノを食べてはじめてわかる」

 

美味しいモノを食べるのも大事だけど、時には栄養のあるものや苦手なものでも食べる時があると思います。

そうしていろんな味を体験すると、食感といいますか、味覚がどんどん鋭くなってくるんですよね。

 

そうしていろんな味を経験するからこそ本当に美味しい!と実感できる、というのが僕の哲学です。

 

とにかく好き嫌いせずに色んな物を食べてみる=経験してみること。子供の頃茄子が食べれなかたのですが、今はバクバク食べれるようになりました(トマトソースと食べるとうまいのよ)。

 

それと同じで心もいろんな経験をして初めて本当のおいしさ=幸せを実感できるんじゃあないでしょうか?

 

心の味覚を豊かにすると人生は豊かになる?

最近話題に上がってるプロブロガーやフリーランスという生き方、自分も好きなことでお金が稼げて自由にできたらどんなにいいことか!と妄想しちゃいます。

 

すきなことで生きていく、ももちろん大事なんですが、好きなことばっかりだと長期的に見たら心のバランスが崩れてしまうのではないでしょうか。

 

苦労は買ってでもしろ、という言葉がありますが、心の栄養バランスを考えると、ちょっとは口に苦いけど栄養のあるもの時には必要じゃあないかとおもいます。

 

プロブロガーやユーチューバー、フリーランスを否定するわけではないんですが、無闇やたらに好きなことで生きていく、というのもはたして本当にいいのか、と考えます。

 

そう考えると著名人や成功した人ってみなさん辛いことや苦い経験、そしてそれと同じぐらいの好きなことを経験したからこそいきいきとしているのではないでしょうか。

 

なんだか説教臭くなっちゃいましたけど、体も心も栄養バランスが大事だよ!と言いたいサラリーマンでした。

 

 

…そういや最近パスタしか食べてないな…オカンの手料理が食べたい。

 

 

それではみなさんいい夢を(締めの言葉

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 233

Trending Articles