黄金長方形の回転ッ!daisen【@kiteretu1101】です。
合気道初心者の方は思うように技が出来なかったり、先生の言ってることが理解できなかったりといろいろ悩まれてる人も多いと思います。
合気道のコツはあの名作マンガ、ジョジョの奇妙な冒険にありました!
ジョジョ第七部、主人公のジャイロが操る「黄金の回転」。
合気道のコツはまさに「黄金の回転」にあります!
とうわけで今回は合気道を上達させるコツを、ジョジョの黄金の回転と共に解説していきます。
合気道初心者はもちろんのこと、ジョジョファンの方も興味をもたれたら合気道始めてみませんか?
そもそも合気道とは?という人は▶【入門】合気道ってどんな武道?合気道歴5年の黒帯がよく聞かれる質問に答えてみた
ジョジョの黄金の回転とは?
![ジャイロの回転](http://wating-for-1.net/wp/wp-content/uploads/2017/08/51_2-1.jpg)
ジョジョファンならご存知かと思いますが、ここで「合気道 コツ」と調べてきた人にジョジョの回転について簡単に紹介します。
黄金の回転とはジョジョの奇妙な冒険7部の主人公、ジャイロ・ツェペリが扱う技です。
(ジョジョというとスタンドといわれますが、この主人公は回転を使います。面白いですよね)
手に持った鉄球に回転させ、相手を攻撃したり、皮膚を硬くして防御したり、治療に使ったり・・・
と回転の力で様々なパワーを発揮させます。
ストーリーの中で回転の中でもより上位にある回転を、もう一人の主人公に教えるのですが・・・
どんなものかは後ほど紹介します。
回転の技術が合気道上達につながる?
作中では主人公ジャイロがもう一人の主人公、ジョニィに黄金の回転の技術をレッスンと称して伝授します。
このレッスンが合気道上達のコツととても似ているんですッ!(こじつけ?
いきなり合気道とジョジョの回転がどうしたんだ?と疑問に思う方はまず読んでみてください。
レッスンどおりにやればあなたも合気道が上達する!?
レッスン1:妙な期待はするな~合気道の心構え
![STEEL BALL RUN 1 (集英社文庫)](http://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61GTkuapsoL.jpg)
もう一人の主人公『ジョニィ』は名ジョッキーだったが、事故により半身不随に。
作中ではジャイロの鉄球の技術を目にし、鉄球の秘密を探ろうとしたジョニィ。
回転する鉄球に手を触れた瞬間、半身不随で動かなかった足が一瞬動きました。
その後に教えた言葉がこれ。
半身不随だったジョニィが回転の力を知り、物語が始まるわけですが・・・
合気道というと、初心者の人は
- 女性でも凄いパワーが得られる
- 護身術になる
- けんかに勝てる
- 健康になる
と、まるでスタンドのような凄いものだ!というイメージをもっているのではないでしょうか?
ちょっと面白ろいエピソードがありまして。
フランス思想家で合気道6段の内田樹先生という人がいます。
合気道を習いたかった理由は「ケンカに強くなりたかったら」だそうです。
納会のとき、そう師範に伝え、師範に「そういう動機ならよい」とおっしゃられた・・・とインタビューで書かれていました。
ご本人も後に「そういう動機なら、というのはそういう動機じゃあ初めてはだめなんだ」と。
もし合気道を始めた方で上に書いたような”期待”を盛っていたら、忘れましょう。
合気道をやったからといって強くなったり、護身術になったりは”すぐ”には出来ないものです。
『妙な期待を合気道にするな』
レッスン2:筋肉に悟られるな~合気道のコツ
![鉄球の回転](http://wating-for-1.net/wp/wp-content/uploads/2017/08/006s.jpg)
物語序盤、ジャイロがジョニィに回転の秘密をちょこっとだけ教えます。
足が動かないジョニィが馬から下りる時、回転の力を利用して馬を操作しました。
この”筋肉に悟られるな”という一言、まさに合気道の本質を言い表しています。
初心者の人はどうしても筋肉の力で相手を動かそうとします。(特に筋力のある男性は)。
じゃあどうすれば合気道の技を上手に繰り出せるか、これはジャイロが作中で答えてます。
「腕をこうやって強くつかめばつかむほど『筋肉』はこの力をふりほどこうと理解して反応してくる!」
「肉体が本能的に身を守ろうとするのは筋肉に気づかれるからだ。それが生物の体だ………」
「鉄球の回転はそれを悟らせない!皮膚までだ……」
「皮膚を支配しろ!皮膚までなら筋肉は異常事態が起こっていると気づかれない」
合気道は筋肉ではなく、”気”の力。これは回転と同じように”筋肉”に悟られない要にするのと同様です。
筋力で相手を操作するのでなく、気の力で相手の肉体を制する。ここがポイントです。
筋肉で相手を制しても相手が屈強であれば絶対に負けます。
初心者の方で合気道の技が上手くいかない、という人は、まず筋肉ではなく、気の力で相手を投げるイメージをすると上手くいきますよ。
「悟られるな…武器なのは『技』そのものではなく合気道の気が武器なんだ」
レッスン3:回転の無限の力を信じろ!~合気道の力を断定させる
![STEEL BALL RUN 7 ジョジョの奇妙な冒険 Part7 (集英社文庫 あ 41-63)](http://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61lvvpDLMYL.jpg)
作中、主人公一行が敵に阻まれ、窮地に立たされたとき、ジャイロのこの一言でジョニィがスタンドに覚醒。
これだけ聞くと、精神論っぽく聞こえるんですが、回転を信じるというのが重要です。
合気道初心者の人で、合気道は気が大事なんだ!技は力で制するな!といわれてもいまいちピンとはきませんよね。
気を感じることが出来たら苦労はしないと・・・というのが本音ではないでしょうか?
大事なのは合気道には気の力があると”断定”することです。断定・・・つまりは信じきること。
初段になった今でも合気道の気というのは中々”理解”出来ません。初心者ならなおさらです。
あるかないかよくわからない力だからこそ”信じる”ことが大事です。
あるかないか、ではなく、信じるか信じないか。
作中、ジョニィも回転の力を目の当たりにし、物語はうごきはじめました。
もしジョニィが回転の力を心から信じていなかったらスタンドも覚醒していなかったのかもしれません。
合気道初心者の人はまず合気道の無限の力を断定すること。
断定するとおのずから合気道の気の流れや技の本質が『理解』できます。
「合気道は『技術』だ 人間には未知の部分がある」
レッスン4:敬意を払え~合気道上達は”気づき”から生まれる
![黄金長方形の画像](http://wating-for-1.net/wp/wp-content/uploads/2017/08/f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2.png)
ジョジョ7部でも有名なシーン。
ジャイロとジョニィが敵の攻撃を受け、絶体絶命の状況。
そのときジャイロはジョニィに「黄金の回転」をレクチャーします。
その内容が「敬意を払え」という言葉。
その後敵の攻撃により瀕死の重傷を食らったジャイロ。
窮地に立たされたジョニィが「黄金の回転は自然界の黄金長方形の形にある」
と気づき、新たな能力に覚醒しました。
ここではジョニィが「自然に敬意を払った深い洞察」から黄金の回転の秘密に気づきました。
合気道の稽古もこうした気づきが非常に重要です。
ただ漠然と先生の技どおりにやっても中々上手くいきません。ことさら初心者ならそうです。
特に合気道を何ヶ月か続けて、ある程度慣れてきたときこそ、一度合気道に対し敬意を払いましょう。
合気道の技は黄金長方形?
ちなみに作中では自然の黄金長方形が黄金の回転のトリガーだと説明がありました。
合気道でも同様に、手の形が非常に重要になります。
自分も稽古に行き詰ったとき、一度先生の手に注目しました。
そして手の形をまねることで、いつもよりも鋭い技を出せるようになりました。
黒帯になった今でもこの”敬意を払う”という姿勢を大事にしています。
合気道は愛の武道。まさに敬意を払うことは合気道にぴったりな言葉です。
「『回転のイメージ』で気を流せ!そこには『無限に続く力(パワー)』があるはずだ……我ら合気道一門はそれを追及して来た…」
「できるわけがないッ!」
レッスン5: 遠回りこそが最短の近道~合気道に近道はない
![遠回りこそが最短の近道](http://wating-for-1.net/wp/wp-content/uploads/2017/08/20101104170226.jpg)
作中ではラスボス戦、ジャイロがジョニィに最後のレッスンを教えます。
それがこの「遠回りことが最短の近道」です。
果てしなく長い過酷なレースを生き延びてきた主人公だからこそのレクチャーですね。
細かく書くとネタバレになるので詳しくはコミックスを・・・(宣伝
合気道はまさにこの言葉通り。
もしネットで「合気道 上達 コツ」と検索してきた人は、
「最短で合気道を上手くなりたい!もっとはやく上達したい」
という気持ちで探したはずです。
ですが合気道には、というか武道には最短の道というのはありません。
ひたすら基礎稽古に励み、呼吸法を鍛錬しするのみです。
行き詰ったときも何回も稽古を見て、技を繰り出すことであるときスッとできるのが合気道の面白いところ。
作中、ジョニィは初めにジャイロから教わったレッスン1をヒントに窮地を覆します。
そんな感じで昔教わった些細なことが合気道上達へのきっかけになるものです。
合気道の稽古で伸び悩んでる人は近道せずに、遠回りをしてみると新しい発見があるかもしれません。
「ありがとう・・・それしか言う言葉が見つからない・・・」
合気道と無限の回転エネルギー
![合気道をする男性](http://wating-for-1.net/wp/wp-content/uploads/2016/02/aikido_man.png)
なぜ合気道とジョジョの回転なのか。
それは合気道のパワー=気はジョジョの黄金の回転と密接しているからです。
合気道はよく”気”の力だといわれます。
全身に流れる気を出すのは、たとえるなら全身の細胞を回転させて気を放出させるようなイメージと同じです。
全身から、足から、腰へ、手先へ、気が全身をぐるぐる回転する意識をする。
それだけで筋肉を使うことなく、本来の合気道の力を発揮させることができます。
このように、ジョジョの回転はエセ科学っぽいかも知れませんが、考え方が合気道ととても似ています。
自分もこの回転のイメージを意識しながら稽古を続けてます。
合気道はスタンド能力へと近づく技術である
合気道とは、ジョジョの波紋呼吸法や黄金の回転のように、スタンド能力へと近づく為の技術だと思います。
合気道の呼吸法もまさにジョジョの波紋呼吸と同じです。
合気道の達人なんかスタンド能力かッ!と思うくらい凄い技を繰り出します。
(ちなみに合気道の改組、上芝先生も”黄金体験”により合気道を理解した・・・らしい)
合気道の気っていうとどうしてもオカルトっぽいイメージが先行してますが、合気道こそ技術の結晶です。
実際に呼吸法で老いにくくなりますし、ストレスを和らげたりできるので、そういう意味ではスタンドっぽい技術なのかも?
▶合気道をやると本当に痩せれる?武道はダイエット効果があるの?
▶眠たくない時に試して欲しい、わずか1分でぐっすり寝れる合気道の呼吸法とは?
柔道や空手と違ってこうした人間の限界を超える技術の訓練である・・・と考えたら、なんだか凄いと思いませんか?
合気道上達のコツは回転にあり!
というわけで合気道上達のコツをジョジョの黄金の回転になぞって紹介しました。
合気道初心者の方は参考になれば幸いです。
合気道はスポーツと違って中々イメージしづらいと思います。
合気道=ジョジョの回転、みたいなイメージを持つだけでも捉え方がだいぶ変わってくると思います。
ハンターハンターの念能力と考えても良いかもしれません。
ジョジョを知らない合気道初心者のひとは是非参考にしてみてください。
逆にジョジョファンの人はコレを気に合気道を始めてみませんか?
こちらの記事もどうぞ
▶女性でも簡単!合気道に学ぶ最強の護身術を紹介!初心者はこの5つを覚えればOK!
▶【武道】新しい趣味を始めるなら合気道!社会人に絶対オススメしたい理由とは?
それではみなさん良い夢を(締めの言葉